

しぃ
支援級に入ってる1年生がいます!
メリットは支援級の先生が補佐に入ってくれるので授業で分からないことがあってもすぐにヘルプができる。
支援級用の連絡帳があるので心配事があればすぐ相談できて、すぐに返信がもらえます。あと学校の様子やできるようになった事なども教えてもらえるので安心感があります!
今はまだ授業ついていけてるのでみんなと受けてますが、しんどくなったりしたとき個別で対応してもらえる。などですかね?🧐
しぃ
支援級に入ってる1年生がいます!
メリットは支援級の先生が補佐に入ってくれるので授業で分からないことがあってもすぐにヘルプができる。
支援級用の連絡帳があるので心配事があればすぐ相談できて、すぐに返信がもらえます。あと学校の様子やできるようになった事なども教えてもらえるので安心感があります!
今はまだ授業ついていけてるのでみんなと受けてますが、しんどくなったりしたとき個別で対応してもらえる。などですかね?🧐
「ゲーム」に関する質問
自分以外を優先できない夫と 自分は自分はと考えてしまう自分への愚痴です😩 1歳の息子が昨日の夕方から発熱 39℃まであがり坐薬をさして皆んなより先に寝ました。 夫が帰ってきてからその事と、 上の娘は元気だけど、私…
一年生のお子さん、2時間半くらいお留守番できますか? 息子がいます。 今度私が美容院に行きたくて…空いてるのが子どもが帰宅した後〜の2時間です 家でゲームとタブレットokにすれば待てそうな気もするのですが💦 スマホ…
習い事の友達関係で悩んでいます。 2年生7歳の子供です。 チームとは別に週1で通っているサッカースクールで、最近お友達に意地悪されたり悪口を言われるそうです。 (ゲームでミスをしたら、下手、バカ、あっちのチーム …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント