
明日受診予定ですが、予約時間が不明です。確認が遅れ、病院が閉まってしまいました。朝一に電話で確認するか、早めに受診するか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。
明日、受診があるのに予約時間が分かりません。
次回予約票をもらったのですが、私の管理の甘さで捨てられてしまい時間が分からず。
そのことに本日気付きましたが、電話した時にはすでに遅く病院は閉まってる時間で確認が取れませんでした。
①朝一に電話で確認
本来、予約等については午後からの特定時間での対応となっているので確認できるかは不明。
朝一受診だった場合、間に合わないリスクもある。
②朝一受診だった場合に備えて早めに受診
再来受付機での対応なので、受付機に入れると時間はわかりますが同時に受付も済まされてしまいます。
総合病院なので、受付後は外には出られなそうです。
午前最後の診察だった場合数時間の待ち時間は覚悟で待つ。
私が思いつくのは、こんな感じなんですが。
どちらもメリット、デメリットがあり悩みます。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

はな
ママリさん個人で行く病院ですか?それともお子さんと一緒に行くのでしょうか?
間に合わないリスクというのは、病院が遠いのでしょうか?
基本的には①かなと思ってますが、一人で行くのなら②も視野に入れます

みっこ👶
受付の窓口があくのは何時ですか?🤔
朝イチ行って、再来受付機を通さずに、まずは受付窓口のスタッフに事情を説明して確認してもらうのはどうでしょうか?☺️

はじめてのママリ🔰
どちらにせよ朝イチで受けられるように
準備は済ませておいて、電話で確認して
朝イチだった場合すぐに家を出て向かったら
間に合わないですかね🥹?
コメント