
コメント

もも
うちの子も小1の秋まで夜はオムツでした!
病院で相談しましたが、それも個性だし大人になってもオムツ履いてる人はいない。成長するとおしっこを我慢するホルモンみたいなもの?を寝ながら分泌できるようになるから気楽に待ってあげてね。
と言われました😂
その後9月ごろいきなり朝おしっこしたくて起きちゃった〜と言って起きて以来一度もおねしょはなくなりました😌

りい
夜尿症ですかね?
子供ではないですが、私が小さい頃夜尿症で小学生でオムツしてました🫣オシッコ出るってわかっててもなぜかトイレ行けず布団にしてしまいを何日も繰り返して、親は寝てる私を起こして夜中トイレに連れてったりと色々してくれたり病院行ったりと大変だったと思います。オムツは小1.2で辞めましたが、夜尿症が治ったのは小6です。
専門の病院に行ってみてもいいかもですね!
-
はじめてのママリ🔰
六年生の時まで夜はオネショがずっと続いていたということでしょうか?
- 13時間前
-
りい
大きくなるにつれ頻度は少なくなっていましたが、してました。
修学旅行とかもソワソワで先生に一応話をしといて夜中起こしてもらってと少し恥ずかしい思いしました。- 9時間前

ママリ
うちの息子は小2ですがまだ寝る時におむつです!
上の子はおむつは外してたけど2年の夏まではお漏らしよくしてたけど、夏以降パタリとなくなったので
この夏に成長するかなーと思って様子見てます!
昼間トイレに行けないわけじゃないし別にいいかなーと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
成長を待っても大丈夫ということですかね😭病院へ行くか迷っていましたがまだ6歳だし…とか💦
- 13時間前
-
ママリ
私は昔は夜尿症で治療なんてものはなかったのに最近になってそんなことが始まったのは医療の闇だと思ってます(笑)
医師の知り合いも、
そんなの投薬すれば患者から金取れるからに決まってるじゃん(笑)と言ってましたよ!
なのでそんなものにまんまと引っかかりたくないし
それに薬で子どもの成長をコントロールするなんて言う不自然なことを子どもにはしたくないです😅
10歳になったけどまだ毎日漏れますなら相談はするかもしれないけど、、、だいたいそのくらいで終わると思いますよ😅普通に!- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれは思ったりするので踏み切れなくて💦
薬でコントロールするのって…とそこが引っかかっていました😭💦
確かに最近ですよね。昔はそんなのなかったですもんね!
自宅でできること少しやってみて様子見てみます!!- 13時間前
-
ママリ
ほんとそうなんですよ😅
投薬、アラーム、習慣改善、色々やってもまだ出るから通ってるって子すごい周りにもいますが、
そんだけやってこうか得られないなら穏やかに成長待ってあげたほうが子どもの精神的ストレスはないですからね😅
子どものために!ってそれホントに?って思っちゃうんで私はしばらく成長を見守ります♪- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
私もオムツ使用続けながら様子見てみます😭
ありがとうございま自宅😭- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
間違えました😭笑
ありがとうございました😭✨です笑笑- 13時間前

✩sea✩
1人目と3人目が夜尿症で治療していた私からすると、もう病院行った方がいいです、とお伝えしたいです。
医師から、低学年で治療スタートする方が、効果が出るのは早い、と言っていました。
5年生になったら、宿泊学習があるの思うので、そこまでに治しておきたい、と思うので、早めに治療スタートするのをおすすめします。
-
はじめてのママリ🔰
個人差あると思うので様子みようと思っていたのですがやはり治療が必要なんですかね😭
- 13時間前
-
✩sea✩
うちは早めに治してあげたい、と思ったので、小1の春から夏頃に治療スタートしました。
小2で通院も全て終わり、それ以降、おねしょないです。
子ども自身もおねしょしなくなり嬉しくなった、と言っていたので、夜尿症なら子どものために早めに治療スタートがいいと、私は感じました。- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
夜尿症かそうでないかというのは病院で検査か何かするのでしょうか?
また2人お子さん治療されたとのことですが遅く始めた子は治療に時間がかかったとかですか??- 13時間前
-
✩sea✩
1人目が7月生まれだったので、年長の2月から治療スタート、3人目が3月生まれで小1の夏前に治療スタート、どちらも6歳半くらいからの治療スタートで、1人目の方が尿量が多く、治療内容も投薬とアラーム療法と同時にやり、数ヶ月だけ治療期間が長かったです。
うちは幸いにも、近くに夜尿症専門外来があったので、そちらに紹介状を書いてもらって、そこでおしっこの量や膀胱のエコーをとったり、して、夜尿症と診断されました。- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…もう少し様子を見て改善しないようなら病院へ行ってみることにします😭ありがとうございました😭
- 13時間前

ゆい(*・ω・)
小2ですがまだ不安定な為オムツしています。投薬治療中です。
本人の成長と、遺伝の関係もあるのでもう少し様子見でもいいと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
専門の病院へ行かれたのでしょうか?いつ頃から通院していますか?
- 13時間前
-
ゆい(*・ω・)
かかりつけの小児科で相談してから専門医の先生がいる病院を紹介してもらいました。
今年の春休み中からですね。月1で通院しています。- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
もう少し様子をみてみて、改善しないようなら相談し、病院へ行ってみることにします😭
- 13時間前

はじめてのママリ
同じく小1の子がおり、おねしょで昨年末に小児科受診しました。内服もしていましたが‥今はおねしょが落ち着いています😳
まずは生活習慣の改善→ダメなら内服開始になりますが、薬も寝る前の水分制限があったりで可哀想だったりします‥。個人的には1年生ならもうしばらく様子見てもいいのかな?って思いますが‥🤔
-
はじめてのママリ🔰
寝る前に必ずお水を飲んでから寝るのが良くないんですかね💦けど夏だし…ついつい飲ませてから寝かせてしまいます😭子供は寝る時間も長いし…
病院へ行かれたのですね💦
早めに行くべきなのか…どうなのか迷います😭- 13時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ちなみにお子さんは何月生まれですか??🥲
無理に毎晩オネショで起きて寝不足になるより成長を待ってオムツ使用していいですかね💦
もも
1月生まれです!
私はイライラしてたわけでもないし、そうだよね〜人それぞれだよね〜という考えだったので気にせずオムツで寝てかせてました😅
ママが気になるようなら病院で相談しても良いと思います!
かかりつけの先生も夜尿症の外来行けば薬出してもらえるけど、まぁ商売だから…待ってたらおねしょしなくなるよ。という考えの人でした😂
はじめてのママリ🔰
ちなみにオムツは何を使用していましたか?おやすみマンとかですか??
私もまだ一年だし…と思いながらも周りでオムツの子がいないので心配になって来た部分はありつつ、まぁ個人差あるしな…と思ったりとブレブレです😂
もも
一番安いだけの理由でマミーポコでした!笑 小柄なので一番大きいサイズが使えてました👌
寝る2時間前くらいから最低限の水分取るだけで平気なように、それ以前の時間でたくさん水分取るように声かけてはしてました😌
本当に仲の良いママ友に実はまだ夜オムツで…という話をした所、え!うちも!と言われてビックリした事もありました🫢周りに話さないだけで意外といるかもしれないし、あまり焦らなくても良いんじゃないかな?と思います😌
はじめてのママリ🔰
一年半前くらいからマミーポコで漏れるくらいしてしまうので、あれ?と思うようになっています😭
なのでもうずっとおやすみマン…高いなぁ…とも💦
寝る2時間前くらいから水分調整していくんですね。
明日からできること、少し意識してやってみようと思います😭