
仙台市への引越しに伴い、学童と児童館の違いや求職中の申請について知りたいです。また、保育園入所時の保育料計算についても教えてください。
夫の転勤で仙台市に引越すのですが、小学1年生の子がいます。
今までの土地では学童しかないのですが、仙台市では学童が少ないと思っていたら児童館?があるとのことですが違いはなんでしょうか?
私は今のパートは退職になり求職中になってしまうのですが、求職中はそもそも申請できないのでしょうか?
また保育園入所の際は、上の子が小学生だと下が未就学の場合、保育料は第一子計算になりますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 7歳)
コメント

あくあ
仙台市しか知らないので他がどうなのかわかりませんが、学童=児童館の認識です。
放課後や長期休みは児童館で預かってくれます。いわゆる学童は恐らく民間が経営している学童のことかなと🤔
求職中がどうなのかは知らないのですが、保育料についてはおっしゃるように第一子計算で満額です😅

はじめてのママリ
民間の学童もありますが、一般的な学童は小学校の敷地内や近くにある児童館のことです!
そこは月3000円で利用できます!民間はもっと高いはずです!
確か求職中は預かってもらえなかった気がします。
育休中もダメで、復帰してからしか利用できませんでした!
保育園はお見込みのとおり在園児カウントなので第一子料金となります。
-
はじめてのママリ🔰
児童館…というのもあるのですね🙄
今の地域は学校界隈に民間学童が多く、公立学童ですら15000円ほどかかります。そのため金額派驚きました💦安いですね💦
仕事ありきの利用なのですね🤤
人が多い地域の宿命ですね😇
保育園に関してもありがとうございます!認識があっていて、安心したした!- 7時間前
はじめてのママリ🔰
仙台市の情報欲しかったのでありがとうございます!
今のいる地域は過疎地域で自治体運営の公立学童も民間学童もどちらも毎月15000円前後なので混乱しております😭
保育料に関しでもありがとうございます!認識があっていてよかったです!
あくあ
求職中は学童のように利用できなかったとしても、児童館なので自由来館はできますよ😃
娘が利用している児童館は、ランドセルは家に置いてから来館する。土曜日や長期休みならお昼ご飯は家で食べる。1人帰り締切時間(冬以外は16:45)を守れば自由に遊びに来れます☺️
仙台市なら同じだと思いますが、引越し先の児童館に確認してみてください😌