※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の娘が友達の物を取る行動に悩んでいます。幼稚園では問題ないと言われますが、家では反抗的で困っています。発達障害の可能性を心配していますが、どう対処すれば良いか教えてください。

3歳2ヶ月言う事を聞かない、反抗的過ぎて発達に問題があるのじゃないかと心配でしかないです。

幼稚園では良い子らしく先生に心配で聞いても何ともないとの事でとりあえず外で悪い事してないならと安心…

ですが家に帰ってきてから友達と遊ぶとなると全く別で…
とにかく友達が持ってるの物をすぐに取る。「いきなり取っちゃダメだよ。返してあげて?」と優しく言っても「ヤダ。ママあっち行って」と何が何でも全く言うこと聞かず…
何かと取り替えてもダメ。何ならその取った子に違う物を渡したら今度はそれを取りに来てとホントに訳がわからず何でこんなに次から次へと人の物を取るのか…
ジャイアンのようで本当に嫌です。
どんだけ優しく言葉をかけても何をしてもダメです。

いつも仲良く遊んでいる友達なのですが毎回それで本当に申し訳なくて…
そんな娘とも大丈夫だよって仲良く遊んでくれてとてもありがたいのですが…

言葉も話せるし発達も普通なのに本当に人の物を取る、ダメな事をする、注意しても反抗してきて言う事を聞かずでイヤイヤ期でもないだろうと思い…この子は少し発達障害があるのではないかと前から気になっているのですが…
ただこの一部分だけだと病院などにいっても話して伝えるだけで実際にはわからないから何ともないと言われるのかななど色々考えて…

皆さんのお子さんはどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

人のものを取る以外はうちの娘と同じ感じです🥹
長女は3歳の頃からモンスターでしたが集団の中ではいい子にしてくれていました。
ダメと言ってることを何度もしたりは未だにあるし、反抗もしてきます!

人のものをとっちゃうのは、今後お友達との関係にも響いてくると思うので「貸してって言おうね」と伝えたり、自分がされて嫌なことはしてないけないとかを何度も根気強く伝えていくしかないのかなと思います!

shino

うちの長女がそんな感じでした🫠イヤイヤ期〜反抗期がめちゃくちゃ長くて病みました🫠
他に気になることがなければ、そういうことは3歳ならまだ全然あることだと思います。根気強く言葉で伝えていくしかないですよね。。
長女は幼稚園入園する3歳10ヶ月まで地面に寝転がってギャン泣きしてイヤイヤ、反抗してました。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちの子が過剰におかしい訳ではないんですね😭
    遊んでいる周りの子達とくらべると娘がワガママすぎて娘だけがおかしいのかと不安になっていて…

    いつも言ってるけど中々同じことの繰り返しで…ちゃんと伝わってるのかなと不安ですが、根気強く言葉で伝えていくしかないのですね😭

    • 7月31日