※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペって言葉好きじゃない。同じ方います?笑笑

ワンオペって言葉好きじゃない。
同じ方います?笑笑

コメント

はじめてのママリ

ちょっと分かります!1人で子ども見るのは当たり前だと思っています!朝ごはんから寝かしつけまで子ども見ながら、家のことも全てやるのがワンオペだと思っていて、パパが少しでも手伝ってくれるなら違うかな〜と思います。なのに、休日ワンオペ、とかつい使っちゃいます🤣

3児mama

旦那さんが完全に単身赴任だったりシングルマザーならまぁ、、とは思いますが🤭
「旦那が帰って来るまでワンオペです😭」というのを聞くと「当たり前だろうが😂」って思っちゃいます笑

  • てんまま

    てんまま

    激しく同意です!
    「日中ワンオペ」って、じゃあワンオペじゃないことあるの?って思っちゃいます🤣

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

わかりますー
別に定義とか何でもいいし人それぞれなのに、わざわざ「それはワンオペとは言わないでしょ🤣」とか煽ってくる人がいるのはこの言葉があるせいだと思ってます😇

¨̮⃝

ワンオペやってる私って偉い!
と感じちゃいます😂
旦那さんが仕事してたら誰が家のこと子どもたちのこと回すの?もう1人の親でしょ?それわかってて子ども授かってんだから!
と思っちゃいます😂時代に合わないんでしょうけど💦
インスタのストーリーに旦那さん側が「いつもワンオペしてくれて」って嫁がワンオペ頑張ってますアピールする人がいるんですが、それも気にさわります笑

はじめてのママリ

私も好きじゃないです笑
そもそも飲食業とかで使われてた用語っていうのもあって育児でそれを使うの違和感です😂

みー

私はoneの方より、
育児をoperationと言うのを嫌だなと感じます💦
育児は家族の生活で一部であって、オペレーティングするものではないと感じます。

はじめてのママリ🔰

ワンオペマウントは嫌ですね😇私はそれ1人でやってます!みたいな。旦那と育児してるのいけませんか??ってなります笑