※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の躾について悩んでいます。夫がルールを無視して子供に自由にさせることにイライラしています。どうすればよいでしょうか。

躾について聞いてください。
2歳8ヶ月の息子がいます。

今日昼間に子供がリビングから隣の寝室の布団の上でお茶が飲みたいと言い出し盛大に溢しました。
私は寝る前はいいけど(寝る前に必ずお茶を飲んでから寝るのですがその時は許してます。)布団では飲まないよ!と叱りました。
すると夫がなんでも挑戦と言って何度も布団に運ばせて溢してました。
寝る前以外は布団では飲まないっていうルールを決めているのになんだかイライラしました😭
他にも長靴を履いている時は水たまりで遊んでいいってルールなのにまた夫が長靴履いてないのにやりたいならやらすべきだってやらせてました。

なんでもかんでも本人がやりたいならやらせるべきですか?😭
私が細かすぎ?神経質ですか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ルールは決めた方が親はやりやすいし、ルールは必要だと思いますが、旦那さんがやっているようにあえて守らなかったらどうなるかやらせてみる経験もあって良いと思います☺️今回失敗した事で学んだ物があったのではないでしょうか?まぁジュースや牛乳なら私も激怒ですが🤣
水たまりで濡れて気持ち悪いのも経験ですよね😅今だけはやるな!!って時に止めさせる手段があればルールから外れてる日があるのもそんなに悪いことじゃないですよ!
書いてないので違うとは思いますが、特性やこだわり強めで1度やらせたら歯止めが効かなくなってしまう場合はいつも決まったルールがある方が望ましいと思います✨

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    一通りやらせた上で(失敗した上での)ルールなのですが、なかなか難しいですね😭💦
    とりあえず子供の好きにさせます!

    • 8時間前
i ch

私は適当育児だからかもしれませんが、
犯罪とか他所の人に迷惑かけるなど、人として絶対してはいけない事以外はもうどっちでも良いというか、ママはこれNGでもパパはOK。で良いように思います。
何でもかんでもやらせるのはいい場合も悪い場合もあるのでその見極めは大事ですが、
ひとつのルールに決める必要はない時もあるかな?と思います。