※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

料理が得意な方や詳しい方に質問ですレシピについて、小松菜やほうれん…

料理が得意な方や詳しい方に質問です
レシピについて、小松菜やほうれん草などを茹でたあとに切る工程をよく目にします。
私はズボラなので切ってから茹でてしまうのですが、(長さがあるまま鍋に入れるのが面倒、茹でたあとに冷めるまで待ってから切るのが面倒なため)、茹でてから切るという工程の順番には意味があるのでしょうか?😳

コメント

はじめてのママリ🔰

得意なわけではないですが…
切ってから茹でると栄養が溶けちゃう?流出しちゃう?的なことを聞いたことがあります😂

はるのゆり

小松菜やほうれん草は水溶性の栄養素が多く切ってしまうとそこから栄養がでてしまうため、そのまま茹でるほうがいいとされていますね✨

はじめてのママリ🔰

他の方も言われてる通り栄養が無くなるからだとは思います😊
私はもっとズボラなので茹でずに電子レンジです🤣

はじめてのママリ🔰

切って茹でると栄養素が出てしまうからです。
切るならレンチンの方がいいですよ〜

ママリ

私も面倒なので切って茹でてます😂
栄養士の方も思いっきり刻んでから茹でてたので良いかなって😂