※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
satomaru
妊娠・出産

神社に行く際、安産祈願のためにお腹に巻くもの以外に必要な持ち物はありますか?

もうすぐ戌の日で神社に安産祈願に行こうと思います
お腹に巻く「名前忘れてしまいました」のを持って行こうと思います!
が他に何か持って行くものとかはありますか?

コメント

ピザ

腹帯?持っていくんですか?
自分はご祈祷の際にお寺からいただきましたよ(^-^)

  • satomaru

    satomaru

    自分で買って持って行ってもいいと聞いたので持って行こうかなって思ってます!

    • 6月8日
  • ピザ

    ピザ

    そういう神社もあるんですね(^-^)
    うちは少しかしこまった服装で、カメラ、ご祈祷料を持って出掛けました。

    戌の日の安産祈願では持ち物を気にすることはありませんでしたが、産後のお礼参りの時にいただいた帯を返納したり、新しい帯を持っていくのを忘れて大変でした(^^;

    • 6月8日
  • satomaru

    satomaru

    戌の日の安産祈願には色々あるんですねm(_ _)m
    色々調べたりしないといけないですね

    • 6月9日
わ

妊婦帯は着けていきます(o^^o)
場所によっても違うとは思いますが、あとはお金があれば多分大丈夫です♪

なお

神社に予約の電話を入れたら、持ち物を教えてくれました😊
持参した腹帯を祈祷するので、着けずに持ってくるように言われましたよ✨(棚に上げて拝んでくださいました)
あとは御初穂料を5000円持って来てくださいと言われました💕

ママリ

腹帯、腹巻き(希望者のみ)、初穂料5,000円持っていきました💡
同じ地域でも神社によって予約が必要だったり、持ち物や初穂料が違ったので、HPや電話で確認した方がいいかもです😄

ぐっぴー◡̈*.

私が行った神社は5000円から祈願してもらえたので5000円包んで、腹帯は受付みたいな所で先に預けるので着けずに行きました。(お清め?してもらう為)
あと、ネットで腹帯を風呂敷で包んだ方がいいっていう口コミを見たんですがそれも不要でした😓(笑)袋から出して腹帯のみお願いしますって感じだったので…
外で記念撮影する為に持参するのはいいと思いますが、祈願中はカメラやビデオは撮影禁止でした。
ちなみに安産祈願は私が行ったところは予約不要だったんですが、そういうのも含めて神社によって色々違うと思うのでHPや電話で確認された方がいいと思います。