
コメント

はじめてのママリ
診断は受けてないのですが、ずっと癇癪持ちです💦

はじめてのママリ🔰
私も診断されてないですが癇癪ひどいです。小3くらいから始まりました。
それまではおとなしかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
途中から始まる事もあるのですね🥲
娘は小さいから癇癪が酷くて、、
それに踏まえ対人関係も苦手でトラブルも多く、考え方も独特なのでとても心配しています🥲
ママリさんは癇癪の際どうしたら良くなるとかってありますか?🥲- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
うちの小4娘も癇癪が酷くて恐らくASDだと思ってます💦
人との付き合いかたが苦手だったり、捉え方が独特で、すぐに怒るし癇癪がとても酷くて、、🥲
将来をめちゃくちゃ心配してるのですが、ママリさんは癇癪以外にも何かあったりしますか?🥲
はじめてのママリ
小さい頃はとにかく対人関係に悩みました💦自分の思った通りにいかないことが許せなくて何度もトラブルになり、母は何度も学校や相手の親から呼び出されていたと思います。。
家でも要求が通らないとひっくり返って泣いて癇癪起こしてたと思います…
あとは周りより苦手な物が多かったと思います。暗いところや知らない場所や人が怖かったり、かなり偏食でした。
大人になった今も感情のコントロールは苦手です🥲
子どもが産まれてからかなり良くなりましたが、怒りのコントロールが本当に難しいです😰
頭にくるとワーッとまくし立てるように言ったり酷かった時は物に当たってました。(今は無いです)
大人になってからたくさんたくさん悩んで、自分なりの対処法見つけるなどして少し落ち着いてきました🥹
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね🥲
話して頂きありがとうございます!!
娘も何度も学校でトラブルになっていて、四年生にもなると周りが大人っぽくなってきているから浮いてしまう事が多く、、いじめの対象になってしまいます💦
学校でのトラブルのストレスからか癇癪を起こす頻度も多く、わーっとまくし立てるように、物や自分に当たったりと、、本当かわいそうで🥲
親からどんなふうに育てて欲しかったですか?🥲
あと中学や高校ではどんな感じだったのでしょうか?
色々聞いてすみません💦
今は自分なりの対処法を見つけて落ちついていると聞いて心の底から嬉しかったです🥲
はじめてのママリ
浮いてしまうのすごい分かります…🥲
私はずっと幼稚で思いのままに生きてたのでかなり浮いていたと思います。
幸運にもいじめられることはなかったのですが、喧嘩は絶えなかったですね💦
癇癪起こしている姿をかわいそうと思ってくれるなんて、その時の私だったら受け止めてくれているようで嬉しいです🥹
多分親がどう動いてもあの頃の自分は変わらなかったかなと思いますが、強いて言うならば専門機関に相談に行ってどういう特性があるからこういう対処をした方がいい、など聞いてほしかったな思います。
あとは癇癪起こした時にたくさんハグして受け止めてほしかったです。(酷い時はそれでは落ち着かないかもしれないですが…笑)
大人になって彼氏が出来るようになってからも大変でした💦親と同じように甘えられる対象?に癇癪しちゃうので…。
若い時は癇癪を抑えられなくて、泣いて暴れて本当に困らせていました…
幸い温厚な夫に出会いそこから年々良くなってきました🥹
ママリさんがたくさん悩まれる気持ちもよく分かります😭でもこうやって向き合ってくれるママリさんがいて娘さんは本当に幸せだと思います😭私の母はそういう感じじゃなかったので💦🥲