

てんまま
2018/2019なので
年子だと思いますよ(^^)
上の子早生まれだとややこしいですよね。
うちも長男早生まれなので、三学年差年子ですが
面倒くさいので三学年差でーすとしか言わないです(^^)

みるみーる
私が思う年子は、1学年差のことで、昔も周りで言う年子は1学年差の事でした。
今は、生まれ年が翌年だったら年子って認識なんですかね?!😌
上の子が2018年の4月2日以降生まれだと紛れもなく年子だなってなります。

ママ
年子ではありますが
学校とか幼稚園とか通ったら学年で話してます。ややこしいので😂
ウチもそうですが、わざわざ2学年差年子とは言わないです

はじめてのママリ🔰
うちも2学年差の年子です!
皆年子って1学年差のイメージだと思うので、周りには年子とは言わないです🥹

マリマリ
二学年差年子ですね!
学年差だけで言う人もいますよね😱
勘違いされそうなので、二学年差と言うだけでもよさようですね。

はじめてのママリ🔰
本来は連続した年に生まれた子を年子と言うので、2018年と2019年生まれなら年子です🙆♀️なので年子でも1学年差と2学年差があります。
ただ1学年差を年子と呼ぶ人や、上の子が1歳になるまでに下の子が生まれたら年子と呼ぶ人もいるようです。

はじめてのママリ🔰
うちは1歳7ヶ月の2学年差で2021/2023で2歳差の意識でしたが周りから年子って言われます😂
何ていうかみんなの心次第ですよね😂

さき
2018年と2019年なら年子だと思いますが、人に話す時はややこしくなるので、2学年差とか2歳違いっていう言い方が無難だと思います。
年子だとなんとなく1学年差をイメージするから、じゃあ子供同士同じ学年だね!など勘違いが起きると思うので..
うちも2歳差ではありますが、3学年違うので人に話す時は3歳差だよーとか3学年差だよと、3で統一しています!
コメント