※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘のランドセル選びについて、親としての葛藤や子どもの意見を尊重することの大切さを感じています。子どもの趣味が親と異なる場合、他の方はどう対処しているのでしょうか。

ランドセルを購入しました。
もともと決めていた色ではなく、見に行ったお店の中でこれがいい!と違う色を選びました。
全体は落ち着いた色ですが、差し色が少し派手なピンクで装飾もハートがついていて、親的には高学年になった時にどうかな?と思ったのですが、娘の意見を尊重することにしました。
本当にこれでいいのかと買う時はちょっとモヤモヤしましたが、無理に親の趣味に誘導したとしても、娘がやっぱりあれが良かったな、、と思うのは可哀想なので、結果娘に選ばせてあげて良かったなと今は思っています。
女の子なので、特にこれから自分の趣味ももっと出てくるだろうし、親としてはんー、、、と思うことも多くなると思いますが、あまり押し付けすぎてもダメですよね。
子どもの趣味が親と違う時はみなさんどうされていますか??子どもが選んだものを買ってあげていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは年長の息子がいるのですが、シルバー買いました😂シルバーのランドセルは見たことなかったので驚きましたが、本人が気に入ったものを買って欲しかったので🙂‍↕️
気に入って買ったものを使い続ける経験をしてほしいです🫶🏻

地域によって違うでしょうけど、わたしが住む地域はランドセル以外でも登校可能なので、どうしても嫌になったらその時は違うので登校させる選択肢もあります🤔

3児mama

ランドセルはメーカーだけ親が決めて(あれこれ目移りして決めるのに時間がかかるのが嫌だったので…)、色は自分たちで決めさせました🙋🏻‍♀️

普段使う物の趣味に関してですが、うちの次男はいわゆるゆめかわ系?が好きです。学校で使うタオルやノートなど、ゆめかわ系を選んでいます✨️🦄

親としては「ちょっと…」と思うものも正直ありますが、そのうち良くも悪くもいろいろ気付くだろうと思って子どもが選んだものを買っています。

2年生になって初めて「何で男の子なのに可愛いものばかり使っているの?女の子のものじゃないの?」と言われたみたいで落ち込んでいましたが「使うのは◯◯(次男)なんだから自分が使いたいものを使えば良いんだよ」と伝えました☺️

言われたのが嫌で自分を押し殺して生きていくのか、自分は自分と考え周りに伝えられるようになるのか、親としては後者で…と思いながら見守っています。

ꪮ౿

つい最近ランドセル買いに行きました!カタログを見て決めていたものには変わりないのですが青からやっぱり赤にするとなり赤買っていました笑

内心本当にいいのか?って思いましたがまぁ本人がいいって言うならいいかって感じです笑 ちなみに本人には何も口出していません!最終確認で本当に赤でいいね??だけです笑

大人の自分でも今〜6年後まで趣味変わってないとは言いきれないですし難しい買い物です💧

はじめてのママリ🔰

ランドセル選び、難しいですよね。今の好みで選ばれると親としては6年間使うんだぞ、とあたう目線で考えてしまいます。

娘は行くたびにメーカーも違えばデザインも色も違うので本当に困ってましたが、ぶれなくなったところで結局自分で選んだものにしました👌

みあ

うちもカタログ時点からこれがいい!みたいなこだわりがあり、私は息子が赤系の色が似合うとおもってるので、赤系のランドセルを背負ってほしいなぁと勧めたりしてましたが全く見向きもされず😂

見に行ったさきでも一応これどう?など聞いても嫌そうにされたのでもうそこから一切口出しせず全部選ばせました😂

今日届いたのですが、やっぱり自分で選んだものだったので届くまでの間もよくいつくるの?って聞かれてたので、めちゃめちゃ喜んでました✨

ママり

子どもの気に入った物を買いますが、一時の気の迷いだと困るのでそのパターンならその場では買いません。
何日かしてから再度聞いてみてやっぱりそれがいい!というのを確認してから購入します。