
コメント

えりえりえり
寝室のコンセントはベットを置く位置も決めていたので充電しやすいようにベットからきちんと出るように高さを調節しました!
ダイニングもテーブルを置いてお鍋やホットプレートを使うのに便利なように高さと場所を決めました!キッチン側にハンドブレンダーなどを使うためにコンセントをつけました。
後便利だったのは電動自転車なので玄関にコンセントを作ってすぐに充電できるようにしたのと全部のコンセントを抜き差しするのにしゃがまなくて良いように少し高めにしてます!

ポムポムゼリー
まだ建ってないのですが、今月着工になります!
コンセント私もママリで聞きました(笑)
結局一部屋に4つずつ付けました✨
多すぎくらいが丁度いいと言われたので😊
ダウンライトはリビングと廊下、玄関、納戸、主寝室の一部に調光タイプを付けました😊
あとはシーリングにして安くしました😅
-
ちびママ
着工楽しみですね😍❤️❤️
ママリは本当強い味方です😭💓
回答ありがとうございます😊
意外と必要になるんですね😳❤️
住んでみないとわからないのが
困りますね😭😭😭
ダウンライトの調光高いですよね😂
間接照明程度で使う方が節約ですかね😭?- 6月9日
-
ポムポムゼリー
コンセントは後付けだとまた工事費かかるので、もう付けちゃえ!って感じで付けました😂
住んでみないと細かい配置なんかはわかりませんよね😭
カウンターキッチンのカウンターには迷って付けなかったのですが、やっぱり付けたほうがダイニングでホットプレートとか使う時は便利だったかな?って思います😭
カップボードには追加しました😊
ダウンライトの調光タイプは寝室とリビングのみ調光タイプにしました😊
2人目がもし出来たら、寝室で夜中にオムツ変えたり、授乳したりする時に便利かな?と思って💕
リビング、ダイニングの天井とテレビ置く予定の場所は調光タイプにしました😊
ダウンライトも今はLEDなので節約できると思います😍
ダウンライト本体はシーリングより高くなってしまいますよね😭💦
ホコリが溜まらなかったり、虫が付きにくい利点はありますよね❤️
新築って憧れとか夢を叶えようとすると、どんどん金額も上がってしまいますよね😭💦- 6月9日
-
ちびママ
詳しく回答ありがとうございます😭❤️
コンセント多めにつけることにします!!
細かい配置難しいです😭💦💦
キッチンのカウンターには付けてもらうようになってます😊👍
ダイニングテーブルの近くにもつける予定です♡︎
カップボードにも必要ですか😳?
廊下とかは調光じゃなくて十分ですもんね😊👍
うち、寝室はシーリングの調光なのでダウンライトの調光はリビングだけで済みそうです😂👌
シーリングだと虫付きますよね😱
ほんとそうです😂😂
どんどん高くなってて、旦那にお金の面考えて!って注意されました😢- 6月9日
-
ポムポムゼリー
細かい配置難しいですよね😂
キッチンカウンターには付く予定なんですね💕
カップボードじゃないですね(笑)
すみません😂💦
作業台?炊飯器とかレンジとかも上に置ける低めの食器棚に追加しました(笑)
廊下は調光したら素敵かもしれないですが、やっぱり高くなりますよね💦
寝室もシーリングで調光なら問題ないですよね😍
どんどん高くなって最終的にどこで何を削ったらいいのかパニックになりました(笑)- 6月10日
-
ちびママ
作業台ですか😊💓
うちは造作カウンター作ってもらって、そこにキッチン家電置く予定なのでコンセントちゃんと付けてもらわなきゃです💓💓
廊下調光だったら素敵ですよね〜😍❤️
ほんと、そうですよね😂😂
もう、削りようがないよ〜!って感じです😂💦- 6月10日
ちびママ
寝室のベッドの位置をこんなに早くに決めなきゃいけなくなるなんて思ってなくて、焦ってます😂😂
充電の為のコンセント重要ですよね!!
玄関のコンセント採用させてもらいます♩
回答ありがとうございました😊