![ちょちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の母が旦那に用事を押し付け、家庭の時間を割いていることに悩んでいます。義理母との距離を置きたいが、旦那が優先してしまう状況で困惑しています。同居を求められているが、拒否しています。
義理の母についてです。
(シングルマザー)
旦那に実家の用事を度々押し付けてきます。
距離が車で5分程度ですから、すぐいけます。
度々家にきてたのをやめてもらったら次は旦那を呼びつけるようになりました。
あまりにめにあまるので、 旦那に話をしたら
離れていても大事な家族だ。なぜ用事をしてはいけないんだ!とゆう勢い...。
マザコンなのは知ってましたがあまりに親離れ子離れできていません。選んだのは自分ですが、わたしやお腹の子供はなんなんだろう。
休みには夫婦ででかける予定があったりするのに、旦那は実家の用事を度々優先します。
用事の内容は、祖父母の病院送迎がメインです。
ほかには水槽の水換えなど。
ただ息子に会いたいだけ...。
わたしは心が狭いかもしれません。
別世帯にいながらこんなに用事をするもんでしょうか。ちなみに同居を強く強く懇願されてますが、全力でわたしのみ拒否しています。
義理母は、息子に精神的にも、経済的にも依存しているため関わりたくはありません。
なにかお言葉頂けたら幸いです。
- ちょちょ(7歳)
コメント
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
妊娠中の奥さんより優先するものがあるなんて😢
心狭くないと思います。。
ストレスはよくないですからね😖お身体大切になさってください😖
![ay](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ay
ん、、
祖父母の病院送迎されてるなんて素敵な旦那様だと思いますよ?
旦那様以外頼れる人がいないから頼っているんだと思いますし思いやりはマザコンではないと思いますよ。
逆に家族が困っているのに無視して遊びに出かける旦那様の方がどうかと思います。
逆にちょちょさんのお母様や祖父母がちょちょさんしか頼れる人がいなくて困っていても無視できますか?
自分の大事な家族だとほっておけないと思いますよ😊
-
ちょちょ
送迎ならまだしも、送迎の引率です、なぜ母はひとりでいかないのでしょう。
さらに、こちらの用事をとばしてまであちらにいく意味がわたしにはわかりません...。- 6月8日
![おい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おい
基本男は全員マザコンと思った方がいいかもですよ。別世帯ですが家が近いので、旦那はしょっちゅう実家よりますよ。もう慣れました!(笑)
母親を大切にする人は優しい人だとおもいませんか。。(そう思うと少しだけ気が楽になります)家に来なくなってくれるなんてお母様なりに配慮してくれてると思いますよ。何か直接嫁に言ってくる訳じゃないならいいですよ。旦那さん優しくて素敵ですよ。
-
ちょちょ
慣れたいですね...
義理母をどうしてもいいとおもえないんです。
毎日あぽなしできてて、限界がきて。
いまは頻繁に呼ばれています。- 6月8日
-
おい
わかりますよ。どんなけよくしてくれても干渉されているように感じますもん。
- 6月9日
![MMM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MMM
男はなんさいなっても
マザコンです(><)
心狭くなんかないですよ☆
私でもおもっちゃいます
水槽のみずかえ!?息子に
してもらわないとできないなら
おかなかったらいいっ
とかおもっちゃいます(+<)
送迎とかはいいんですが
2人の時間もあと僅か。
だいじにしてほしいなとおもいます
-
ちょちょ
送迎ならまだしも、送迎する義理母の引率です。必要だろうか?なんて感じます。
水換え、自分でやってくださいって思います。
経済的にも依存しているから、なにか家具や家電が壊れたりしたらこちらが買い与えないといけません。
我慢が足りないのかな、、- 6月8日
![ピーナッツ10](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーナッツ10
シングルマザーだからこそ息子に依存し息子も母親に依存するんですよね。
自分しかいないという思いから呼ばれたらすぐ行ってしまうのでしょ。
-
ちょちょ
共依存は結構ですが、結婚した相手と子供はどうするんでしょうね........- 6月8日
![O塚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
O塚
私は逆パターンなので、何とも言えないかもです(笑)
実家が大好きで週に1回は実家に戻ります!私が小さい頃からずっと一緒にいた犬が最近調子が悪いって言うのもありますけど、ほんとによく帰ってしまいます。
そして喧嘩をする度に、実家に帰る、と言ってしまいます(´・_・`)
いけないなぁ、と思うのですが実家への安心感が大きすぎて、つい言葉になってしまいます。
最初はなんで実家にそんなに帰るの?と言われてましたが、自分が相手できない時間のことや私の心情(ストレス?笑)を察してくれたのか、最近は何も言われません(笑)
お義母さんのところにも、暇だから遊びに行きたいーと言って、困らせています(笑)
まぁ、結局のところみんなで仲良くできれば一番だと思います(´ω`)
お出かけがダメになりそうなら、一緒に行って、帰りに2人でどこかに寄ったり……それであまりストレスを溜め込まないようにした方がいいと思います!
お腹の赤ちゃんのためにも(´ω`)
怒るだけ無駄ですから(´ω`)
なるべく怒らないように、でも自分も我慢しすぎないように、って感じがいいと思います!
-
ちょちょ
理想です、そうなれたら1番いいのにな...笑
なにもいらつかなければいいけど、心が結果狭いんですよね...- 6月8日
ちょちょ
ましてやこちらの用事はすっぽかしてあちらにいきます、ストレスでしかありません。