※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

体外受精と着床前診断について詳しい方にお尋ねします。関根りささんが1年前に行った体外受精のその後について、更新がない理由や診断結果の可能性について教えてください。

体外受精、着床前診断に詳しい方教えてください。

YouTuberの関根りささんが1年ほど前に海外で体外受精の着床前診断をしていました。
最後の動画が採卵で終わっていた気がするのですが、そこから1年間何の話もないということはどういうことなのでしょうか?

詮索しすぎ、余計なお世話、何もかも動画にしているわけではない、なといったことは重々承知していますが、無知なもので知りたいと思いました。

採卵をして受精させたあとに着床前診断をして連絡が来るという感じなのでしょうか。
そしてそれにはかなりの年月がかかるものなのでしょうか。

これだけ更新がないということは診断結果が全て良くない結果だったからなのか…とか色々考えてしまっています。

詳しい方、考えられる状況などを教えて頂けますか?

コメント

はじめてのママ

動画を見ていないので分かりませんが、着床前診断したからと言ってすぐに移植するとは限らないですし、採卵、受精させて凍結して保存しておくこともあります。
卵子や受精卵はママが若い内の方が良いので、先に凍結だけしておいて数年経ってから心や身体の準備が出来たら移植することもあると思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、長男くんの事で色々あったし少し時間をおいて…という事もあるかもしれませんね。

    • 5時間前
こまち

着床前診断は、日本産婦人科学会からするとまだまだタブーな話です。
事情がある方は着床前診断を認められていますが、その手続きもなかなか大変で、、
今は無認可のところも増えましたが実施施設は産婦人科学会とバトってるって感じだと思うので……

その方海外に行ったということは、日本では着床前診断が認められる状況ではなかったのでしょう。
インフルエンサーということで、影響ある人ですからもしかしたらどこかの団体から苦情や通達が入ったのかもしれませんね、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦2人ともに重篤な病気を発症する遺伝子がある状態なので、認められなかったということではなかったと思います。
    国内では手続きに時間がかかりすぎて自分たちには合わないという事で海外でスムーズに出来る所へ依頼したという流れだった気がします。

    • 6時間前