
生後3週間の赤ちゃんを育てている女性が、初めて旦那が赤ちゃんを見ている間に休んでいるが、泣き声が気になり不安を感じています。旦那が育児に慣れるためには見守るべきか、泣き続けることで嫌にならないか心配しています。育児に参加してもらうための距離感について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
生後3週間ベビーを完ミで育てています。今日初めて旦那が俺がみるから少しベッドで休んできて!といってきたのでベッドで横になっています。
が、リビングで泣き声が聞こえます😭
旦那が1人で娘を見るのは初めてなので正直不安もあるのですが、ここで私が行ったら結局旦那が1人でお世話する成長のきっかけが失われてしまうかも、、と思いグッと堪えてます💦
ただあまりにギャン泣きが続くのも旦那が育児、嫌になってしまうかなと思いそれも心配だったりします。
私の考えは、新生児まだまだつまらない(言い方悪いですがまだ喋らない、寝てるか泣いてるかだけの時期なので💦)ので、男の人はなかなか父性が出るのは時間がかかると聞くし、少しずつ育児に参加してもらって
最初のうちは家に帰るのが嫌にならない、子供が可愛いと思える距離感で…と考えていました。
理想はイクメンパパですが、仕事して疲れて帰ってきてギャン泣き対応して…って、私でも嫌になるなーと思い。浮気されても嫌だなと思い。
そんな葛藤を今ベッドの中でしています。😂
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)

ママリ
旦那に任せて休みます。

コーラ大好きママ
旦那さんから言われたのなら任せましょう!旦那さんを信じることも大切だと私は思います!旦那さんは旦那さんのやり方があると思うので、最低限の事は共有して、あとは任せるのです☺️👍
大変さを理解してくれるチャンスです☺️
私だったら、嫌になってしまうかなとか考えず、任せて寝ちゃいます!
もちろん大事なことを共有した上で👍

えだちゃん🔰
旦那さんに任せて休んじゃいます!
私も1人目の時、育休取ってもらわなかったので同じように思いましたが、ママの大変さをしっかり分かってもらわないと後々自分も辛くなりますよ🥹
そして大変だからこそ、笑ったりするとやっぱり可愛いです😊
それにもし明日ママが入院したら?しんでしまったら?全てパパがやらないとです!
私は1人目女の子でしたが「私が明日居なくなってもこの子に辛い思いや寂しい思いさせたくないから」と全てできるようにさせました!
今は娘の髪の毛もある程度は縛れます🤣
ふたりの子供ですし、まだまだママは休むべき期間です!
パパに甘えてください😊

はじめてのママ
そんなこと考えなくて良いです😂
そんなことを理由に浮気する奴は子供いなくても浮気します😂
パパの子供ですよ!休みましょ!
コメント