
2歳半の子どもが人見知りや場所見知りが激しく、療育を受けることができるか知りたいです。発達診断のステップについても教えてください。
人見知り、場所見知りが激しい2歳児。
療育って誰でも受けられるのでしょうか?
2歳半の子がおります。
赤ちゃんの頃から人見知りも場所見知りも激しく苦労しました。
1歳後半からは事前に言っておけば泣かなくなりましたが、緊張して固まっている感じです。
特に親子が複数いるような未就園児向けの会が苦手なようですが、公園などで他の子が来ると私に隠れたり、滑り台の上など逃げ場がないところではパニックになり泣きます。
外では機嫌が良いと歩くことがありますが、最近はまったく歩きません。一時期よく歩く時期もありました。
それ以外は特に発達で気になることはなく、おしゃべりも早く、大人と会話が成り立ち、こんな難しいこと質問するんだ?と思うこともあります。
手先も器用だと思います。
あまりにも人を怖がり、歩かないので心配になり、保健センターに電話相談しましたが、専門の方との面談がかなり先になります。
色々調べていると療育の施設もあるようですが、誰でも受けられるものなのでしょうか。
発達の診断がついた、などと言いますが、どんなステップを踏んで調べてもらうのでしょうか。
詳しい方、教えていただけると嬉しいです。🙇♀️
- kiki
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体にもよりますがうちの所は発達センター先生が許可出れば受ける感じでした🤔
あと発達心配、不安な方いく療育ありそこは相談すれば誰でも言える感じの所あります!
下の子正しく場所見知り、人見知りものすごく、公園、施設など遊べなかったです😓
公園は、一人でも人いるとあそべない。
療育かよっており、後ろに並べられると怖くなり並べなくて遊べないってことありました💦
人への恐怖強く、現在4歳で今も人への恐怖強いです😅

ママリ🔰
自治体によるので詳しくは役所でご確認が確実ですがうちの自治体も意見書で受給者証の発行が可能で、療育受けられます。
意見書は専門医でなくかりつけの小児科で書いてもらえるので今手続き中です。
歩けないと言うのか足裏が気持ち悪いとかもあるんですかね🤔
-
kiki
返信遅くなり申し訳ありません🙇♀️
うちも医療機関で意見書?書いて受給者証発行でした!
かかりつけの小児科でもいいのですね、私も調べてみます🙏
足裏が気持ち悪くて歩きたがらない子もいるのですね👀
家の中では歩いてますが、いろいろな原因があるんですね🥲
ありがとうございました🥰- 8月16日
kiki
返信遅くなり、申し訳ありません🙇♀️
参考にさせて頂き、色々調べてみました。
近所に民間の療育もあるようで、医療機関→役所で受給者証もらうとのことでした。
うちも人への恐怖心強いので、同じような感じですかね…🥲
診断なしで療育受けられているのでしょうか?
少しでも子どもの恐怖心が克服されるといいのですが🥲🙏