※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の娘が負けた時に怒り、席を外すことがあります。勝ち負けは理解しているようですが、声掛けが響きません。どう声掛けすれば良いでしょうか。

保育士さんに質問です。
3歳7ヶ月の娘がいるのですが、かるたやパズルで自分が負けた時、もうやだ。もうしらない!といい、すぐに席を外れます。また、ぐちゃぐちゃにしたりとても怒ります。
勝ちと負けは理解しているみたいです。
みんな勝ちたくて勝負するから勝ったり負けたりするんだよ。頑張ったからいいんだよ等声掛けしますが響きません。
けれど、10分くらいすればさっきはごめんねと謝ってきます。

こんな時、なんて声掛けするのがいいんでしょうか。

コメント

ママリ

自宅でお母さんとやる時にその様子なら謝ってきたタイミングで負けて悔しい気持ちを受け止めてあげて、頑張ったことを認めてまた挑戦すればいいことを伝えれば良いと思います🙆🏻‍♀️
切り替えられるのはすごいと思います!
ただ、お友達と遊んでる時に負けてぐちゃぐちゃにするのはあまり良くないのでその時は悔しい気持ちを受け止めながらもしっかりとこれは良くないことということを教えてあげたほうが良いと思います!
まずは、ゲームには勝ち負けやルールがあることを先にしっかり伝えて、
尚且つ負けてもゲーム自体が楽しかったという事実を認識してもらうのも良いですね!
また、負けた際にぐちゃぐちゃにしないことをお約束してから遊んでみるのも良さそうですね🤔
ぐちゃぐちゃにしちゃうとせっかく楽しかったのももう楽しくなくなっちゃうし、お友達も嫌な気持ちになってしまうことを伝えてみるのも良さそうです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ゲームする前にルールや騒がない等話してから始めるのですがいざ始まると…って感じです😅
    ゲーム自体が楽しかったということをしっかり伝えていこうと思います!!

    • 7月26日