
コメント

くにちゃん
1歳半検診で発語無し。
2歳で再検診があり、2歳3カ月から市の療育に月二回通いました。
3歳1ヶ月で幼稚園に入ってから3ヶ月療育行けず、3歳4カ月から小児科の療育に月4通い始め、3歳6ヶ月頃、だいたい会話が成り立つようになりました😃
くにちゃん
1歳半検診で発語無し。
2歳で再検診があり、2歳3カ月から市の療育に月二回通いました。
3歳1ヶ月で幼稚園に入ってから3ヶ月療育行けず、3歳4カ月から小児科の療育に月4通い始め、3歳6ヶ月頃、だいたい会話が成り立つようになりました😃
「子育て・グッズ」に関する質問
2歳ちょうどの息子、身長85センチ体重13.3kgです。 よく大きいって言われるんですが同い年の男の子はどんな感じですか?また、3,4歳の子ってどのくらいの大きさでしょうか? というのも悩みがありまして… うちの子は常に…
🚨至急お願いします🚨 小2の娘の友達が遊びに来てます。すぐ近所なんですが、初めて一緒にお家で遊ぶので、お母さんと来て、りんごやみかんや、柿、お菓子二つほど手土産に持ってきてくれました。 うちも、遊ぶ時に食べる…
哺乳瓶拒否の5カ月娘がいます。乱文長文になると思うのでご容赦ください。 夫は生まれる前から、俺も面倒見れるしミルクも飲ませようって言ってました。でも私はまず新生児期は母乳を軌道に乗せたくて、昼夜問わず30分〜1…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
療育に行って着々と成長されているんですね😭👏
小児科の療育あるんですね!初めて聞きました!
3歳6ヶ月頃に会話が成り立つようになったとのこと素晴らしいです!!
頑張って療育続けたいと思います!
くにちゃん
ママリなんかで見聞きしていると、たぶん、うちの地域は特殊です。
市がやっている療育センターなどが無く、3歳未満は子育てセンターなどで行われる市の児童館の教室で療育的な教室に月2回参加します。
3歳になると、市が指定する言語訓練機関(市内の小児科。2件しか無く、どちらに通うかは親がそれぞれに話を聞いたりして決める)に移ります。
小学校が16校(1校離島)もある市なのに、子どもの療育ができるところが2カ所しか無く、未就学児から中学生まで見てあるので、初診待ちで2ヶ月。
療育先が決まっても空いている枠がなかなか無く、ほどんどの子が、隔週1回の月2回とか月1日でふた枠分とかです。
家庭環境や娘の状態から、うちは45分枠と50分枠をそれぞれ月に2回計4枠確保してもらってますが、本当に争奪戦で、隣の市で療育してくれる病院にわざわざ通う人もいます😣
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
本当に自治体によって対応様々なんですね💦
私の所は市の発達相談を受けた後、希望すれば市の療育センターに案内され、現在週1で療育に通っています。
小児科の言語訓練もあると今回初めてお聞きしたので、うちの自治体でもやっているのか調べてみようと思いました。
療育機関は本当にどこもいっぱいですよね💦
民間の言語訓練に特化した施設が気になり、先日保健師さんに少し相談してみたところ、満員で新規受付していないようですと回答受けました😭
希望すればみんなが療育受けられるような環境が整えば良いですね😭