
コメント

くにちゃん
1歳半検診で発語無し。
2歳で再検診があり、2歳3カ月から市の療育に月二回通いました。
3歳1ヶ月で幼稚園に入ってから3ヶ月療育行けず、3歳4カ月から小児科の療育に月4通い始め、3歳6ヶ月頃、だいたい会話が成り立つようになりました😃
くにちゃん
1歳半検診で発語無し。
2歳で再検診があり、2歳3カ月から市の療育に月二回通いました。
3歳1ヶ月で幼稚園に入ってから3ヶ月療育行けず、3歳4カ月から小児科の療育に月4通い始め、3歳6ヶ月頃、だいたい会話が成り立つようになりました😃
「子育て・グッズ」に関する質問
年中さん、幼稚園の準備は自分でしてもらっていますが、私が必ず確認しています。 「〇〇入ってないよ〜」と教えてしまいますが、忘れて困るという経験も必要なのでしょうか?(私の確認が不十分でタオルを借りたことは…
役場に来ているので至急経験のある方コメントしていただけると嬉しいです🥲学区内?学区外?なんていうのかよく分からないのですが、説明下手ですみません。自分の地域から強制的に進学する小学校ではない小学校に入学した…
こういう時、どうしますか?娘のために義姪っ子ちゃん(夫の姪)がお洋服を買ってくれました🥹 でもサイズオーバーで一度も着れず… もらった時期は7月、 秋口に着れそうなトレーナー生地の長袖ロンパースです。 60サイズ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
療育に行って着々と成長されているんですね😭👏
小児科の療育あるんですね!初めて聞きました!
3歳6ヶ月頃に会話が成り立つようになったとのこと素晴らしいです!!
頑張って療育続けたいと思います!
くにちゃん
ママリなんかで見聞きしていると、たぶん、うちの地域は特殊です。
市がやっている療育センターなどが無く、3歳未満は子育てセンターなどで行われる市の児童館の教室で療育的な教室に月2回参加します。
3歳になると、市が指定する言語訓練機関(市内の小児科。2件しか無く、どちらに通うかは親がそれぞれに話を聞いたりして決める)に移ります。
小学校が16校(1校離島)もある市なのに、子どもの療育ができるところが2カ所しか無く、未就学児から中学生まで見てあるので、初診待ちで2ヶ月。
療育先が決まっても空いている枠がなかなか無く、ほどんどの子が、隔週1回の月2回とか月1日でふた枠分とかです。
家庭環境や娘の状態から、うちは45分枠と50分枠をそれぞれ月に2回計4枠確保してもらってますが、本当に争奪戦で、隣の市で療育してくれる病院にわざわざ通う人もいます😣
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
本当に自治体によって対応様々なんですね💦
私の所は市の発達相談を受けた後、希望すれば市の療育センターに案内され、現在週1で療育に通っています。
小児科の言語訓練もあると今回初めてお聞きしたので、うちの自治体でもやっているのか調べてみようと思いました。
療育機関は本当にどこもいっぱいですよね💦
民間の言語訓練に特化した施設が気になり、先日保健師さんに少し相談してみたところ、満員で新規受付していないようですと回答受けました😭
希望すればみんなが療育受けられるような環境が整えば良いですね😭