※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘の癇癪がひどく、対応に悩んでいます。優しく接するよう心がけていますが、イライラしてしまいます。どう対処すれば良いでしょうか。

2人目が産まれてから2歳半の娘の癇癪がひどいです。
2人目がよく寝る子で手がかからないので、授乳以外は娘を優先しています。昼間お出かけにも連れて行ってるし、遊ぶのも娘が優先。
それなのに授乳する時も怒るし、自分の思い通りにならないと嘘泣きから癇癪になり叫び出します。
2人目が産まれた不安でしょうか、、、
なるべく優しく、、と心がけてますが
イライラしちゃって怒ってしまいます。
どうやって対応してあげたらいいんでしょうか。
わがままを通しすぎるのも違う気がしてどうしたらいいかわかりません。

コメント

はじめてのままり

うちも同じでした、ミルクあげる時以外は優先してましたが、そのミルクですら狙って本読むとかありましたが、生まれたてはミルクに集中したいのでその時だけは泣いても待ってて、と言ってました!
ミルク終わったらぎゅーはしてあげてました、
同じでわがままを通しすぎるのもと思ってましたが、赤ちゃんは寝てることが多く時間が空いたので上の子と基本遊んでました^_^
かまってちゃんはいつのまにか無くなりました!

私の中で順番ね、と待っててと言う言葉を使う頻度がかなり高くなりました笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんです。授乳で抱っこしようとすると1人で集中して遊んでても必ず抱っこしてってきます💦
    いつのまにかなくなるものなのですね!
    たくさんぎゅーしてあげれるように気をつけてみます!!
    ありがとうございます😊

    わたしもまだ1ヶ月ですが順番ねって100回は言ってる気がします笑

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

優先しててもやっぱり寂しいんだと思います。
うちも2歳7ヶ月と9ヶ月の子が居ますがここ最近ようやく下の子を認め始めたかな?って感じです😅
今でもたまーに嫉妬からの癇癪もありますが頻度は大分減った気がします!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    寂しいのはわかります🥲
    パパが下の子抱っこしてるとパパに甘えて、ママに代わるとママに甘えて、
    2人とも取られたくないっていうのがとても伝わってきます🥲
    ゆっくり慣れていくしかないんですかね、、
    そして保育園も1ヶ月以上休むと退園になってしまうのでたまに通ってます。
    1人置いていかれるのも寂しいんですよね、、、
    癇癪も仕方ないと割り切って過ごすしかないですかね💦

    • 7月24日