
遠い親戚が亡くなった際、初めの言葉に悩んでいます。お悔やみの言葉が他人事に感じ、何を言うべきか考えています。
お悔やみの言葉について。
会ったことがない、または遠い親戚が亡くなったとき、連絡をくれた身内に、第一声としてなんて言葉をかけるか悩みます。
「お悔やみ申し上げます」は他人事すぎる気がして…。
続く言葉としては、悲しいこととか、会いたかったとか素直な気持ちを伝えられるのですが、まず何と言うべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

りい
連絡をくれた身内の関係性にもよると思います💦

はじめてのママリ
私だったらですが...
「突然のことで驚きました。〇〇さんのことはよくお話し聞いていたので、とても残念です。...」
と最初に言うかなー思います。
-
はじめてのママリ🔰
堅苦しくなくていいですね。ありがとうございます!
- 7月24日

はじめてのママリ🔰
寂しくなられましたねとかですかね🙄
はじめてのママリ🔰
連絡をくれたのはお義母さんで、
亡くなったのはお義母さんのお義母さんです。(夫のおばあちゃんです💦)