※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

1年生の子どもに算数の基礎を教えるためのドリルを教えてください。

足し算、引き算、前から何番目などの順序があまり理解してない1年生なんですが、ひらがな読むので精一杯で文の理解ができてません!
家でドリルみたいなので教えようと思ってるんですが、算数の足し算などの基礎が詳しくわかるようなドリルのおすすめ教えてほしいです!

コメント

あいみ

学習に支援が必要なお子様向けのドリルは、本当に丁寧で、スモールステップですがわかりやすいです。
ネットで、発達、グレーゾーン、学習障害などで、ドリルを検索してみると色々でますよ!

我が家は、無料ダウンロードできる、すらぷりをダウンロードしてやらせていますが、Amazonなどでかえる、
『ゆっくりていねいに学べる。どの子もわかる算数プリント』
が、わかりやすいです。

あと、準拠ワークといって、学校の教科書にそったワークもおすすめです。
教科書ワーク
教科書ぴったりドリル
などです。
教科書の販売会社で選ぶと、子供が習った通り進んでいくワークなので、予習復習がやりやすいです。
我が家は、コピーして、3回はさせています。

うちの下も一年生で、音読が得意。先生にも国語の朗読劇でナレーターを頼まれるくらい、スラスラ暗記して読みます。
でも、算数の問題は読みません💦
四年生も、算数の文章題苦手です。
文を読みません💦

気長に待つしかないのかなぁ😅

  • あいみ

    あいみ

    どの子もわかる算数プリントは、1-①と1-②が1年生です!

    その後、2-①、2-②が2年生…と、前の数字が学年になります!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

詳しくありがとうございます!
ゆっくり丁寧に学べる算数プリントを調べてみたらたくさん出てきて、何番のプリントが1年生とかわかりますか?