

はじめてのママリ🔰
うちも言葉が遅くて療育にお世話になっていた子がいます。
まずは場になれるため、後はお子さんの信頼関係を築くためにおもちゃを使い遊んだのかなと思います。集団療育だと、始めの会、終わりの会はもちろん、製作やサーキット遊びなどやるんじゃないかなと思います。
身体の発達は歩くなど大きな運動が出来るようになってから手先など細かな運動が上達するので、身体をたくさん動かすところから始まることも多いです😌しっかり遊びこみ、納得して次の予定に進むこともありました!

まろん
児発や療育では遊びの中から言葉を引き出したりルールを学んだりしますよ😊言葉が遅いと遊びの中から身につけていく方法が多いかなと思います。子供も楽しめますし🙂
療育を振り返るフィードバッグもあるので、計画の見直しや新しい計画を立てたりもします。

はじめてのママリ🔰
はじめの導入だったのでは?
いきなり活動に入ることは少ないかも。
療育はひとりひとり困り感を減らすための目標があると思いますよ。
コメント