※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーる
子育て・グッズ

娘が卵白アレルギーで、医師から卵黄も避けるように言われましたが、卵黄入りのボーロを食べても問題がなかった場合、卵黄を避けるべきでしょうか。

娘がレベル5の卵(卵白)アレルギーでした
医師には1歳まで卵白は食べず、出来れば卵黄も食べない方がいいですと言われました
1歳ぐらいから卵の入ったボーロ1つから初めてみるといいですと指示を受けましたが、2日おきに卵黄の入ったカボチャボーロを小分けの1袋ずつを食べましたが、湿疹や蕁麻疹、嘔吐などは一切ありませんでした
この場合もやはり卵黄は避けられますか?

コメント

ママリ

医師に食べない方がいいと言われてるのにもう食べさせてるならもう食べさせたらいいと思いますよ😂

  • あーる

    あーる

    今日アレルギー検査で卵アレルギーが判明して、前日に卵黄の入ったボーロを食べさせてしまっていると言うことです
    それでもアレルギー反応は何も出なかったということですね
    なぜそんなに煽り口調なんですか?笑
    通報されてしまいますよ?

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    煽ってもないし通報するならしても全然大丈夫です!
    読んだ感じだと勝手にやってると思ったのでいまさらと思っただけですね😂
    血液検査で数値が出ても症状出ない子いますしとりあえず卵黄食べれそうなら体調悪い日を避けて少しずつ食べさせたらいいと思いますよそれで免疫つきますし

    • 7月24日
  • あーる

    あーる

    最後に😂これを付けていたので、煽ってきてるんかと思ったので!笑
    煽ってないなら大丈夫です!
    他の方に対する返答も少しキツイようなので、私生活でも気をつけた方がいいかと思います!笑
    そうですよね!ありがとうございます!

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    他の方?私基本ここ使ってないので違う人じゃないですか?人のこと言えないような返信してるのであなたも気をつけてください🤣

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

医師というのはアレルギー科の先生ですか?最近は食べてアレルギー緩和する治療もあるので他のアレルギー科に罹ってみてもいいかもです!☺️先生によって治療方針全然違います。
うちの子は卵白でレベル6のアレルギーでしたが、アレルギー科に通って治療して、2歳の今はマヨネーズや茶碗蒸しも問題なく食べれます!

  • あーる

    あーる

    小児科の先生でして…
    小児科でアレルギー検査を行いました!
    アレルギー科に1度通ってみて、先生にお聞きしてみようと思います🙇🏻‍♂️
    あまり卵を避けすぎるのも良くないとなにかの記事で目にしたことがあったので、気にしていました…
    教えていただきありがとうございます😊

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも小児科の先生には振り回されました笑 小児科とアレルギー科では検査方法や基本方針が違うので、アレルギー科がおすすめです✨血液検査や負荷試験に進むとなると小さい子には負担が大きいので、何かあった時のためにもう少し月齢過ぎてからでもいいのかなと思います☺️

    • 7月24日
  • あーる

    あーる

    皮膚科とかではなく、アレルギー科という科に通院されていたということでしょうか??💦
    血液検査や負荷検査はママリさんのお子様はいつ頃にされましたか?

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

食べて治す先生と、除去する先生がいるので、食べてみていけるなら、違う病院に行ってみるのもありだと思います!

  • あーる

    あーる

    先生によっても治療法は異なるのですね!
    教えて下さりありがとうございます😊
    1度アレルギー科へ行ってみます🙇🏻‍♂️

    • 7月24日