
赤ちゃんが授乳中に中断したりミルクを残すことが増えたため、ミルクを足すタイミングについて相談したいです。どのような様子であればミルクを足すべきでしょうか。混合育児の他の方法も教えてください。
【混合】ミルクを足す判断材料について
3−4時間おきに授乳20分+ミルク60-80mlを残さず飲んでくれていたのに、生後2カ月過ぎから授乳中に体を反らしたり周りをキョロキョロしたりして中断する・ミルクを残すようになりました。
毎回授乳前にミルクを作っていたのですが、最近はミルクを捨ててばかりでもったいないので、授乳後に飲めそうであればミルクをあげたいと思います。
でもそのまだ飲めるかどうかという判断が分からなくて、、、
赤ちゃんがどんな様子だったらミルクを足したら良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
また混合育児をされている方で、毎回授乳+ミルク以外のやり方があれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

むっしゅ
母乳が満足するくらいでてるんじゃないですか?
私はグズグズしてなかったら母乳だけでやめてます!
その代わり2時間半とかで授乳になることも多いですが。
いつの間にかミルクは寝る前の1回だけになっちゃいましたが、私は楽なんでそれでいいやって思ってます🍼
はじめてのママリ🔰
スケールで測ると母乳だけだと60〜90mlしか飲んでないみたいで、、、それでも3時間毎で間に合っています
寝る前のミルクはどのくらいの量ですか?
何時頃に寝かしつけていますか?
むっしゅ
体重の増えが問題なければよいかと!
3ヶ月の頃は21時くらいに100mmあげてました!
残すこともありましたが、それで5時間くらいは寝てくれてましたよ!
最近は睡眠後退?気味で3時間〜4時間おきに起こされてますが😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ミルク缶に書いてある1回の目安量よりも少ないので不安だったんですが、個人差ありますよね💧
ありがとうございます😊