

退会ユーザー
3と5悩ましいですね🤔
3だと入学卒業全被りで
行事が被ると大変、金銭面でいえばまとまったお金が必要になりますよね。
5歳だと、上が自立している分楽だとは聞きますが、甘えたい盛りだし遊びが違ったり遊び場に困るみたいですね。
4歳差が一番いい気はします😂

はじめてのママリ🔰
私自身が妹と3学年差、
今息子が5学年差ですが、
どちらもメリットはあります!
3学年差だと一緒に遊べるけど
5学年差だと無理
3学年差だと上の子がまだ一人でなんでもは出来ないけど
5学年差だとつわりの時期から上の子がある程度1人でなんでもやってくれて助かる
3学年差だと入学卒業が被る
(実際私と妹で入学式同日に被りました)
5学年差だと小学校1年しか同じじゃないからそれ以外ずっと違うところに通っている
(役員等の関係が面倒)
今経験上ですが
私は5学年差の方が良いと思いました😌

はじめてのママリ🔰
私自身も3学年差で、3学年差希望でその通りの姉妹がいます👭
一緒に遊べるのが兄弟の一番のメリットだと私は思うので、3と5なら3かなと!
あとメリットに出てこないこと多いですが、受験の時に家族全員で勉強モードになるのが私自身はとても良かったです。
出費はトータル同じなので、個人的にはデメリットと思ってないです🙌
コメント