※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたぼうし
お金・保険

定額減税補足給付金について、昨年の所得税減税と振込があったため、今回は対象外でしょうか。

定額減税補足給付金のことについて、お恥ずかしながら全然分からないのですが、これって去年、給料から所得税減税されていて、プラス去年の夏に引ききれない?とかの理由で夫と私の口座に4万円ずつ振り込まれました。
なので今回は不足額給付の対象ではないですよね?
馬鹿なこと聞いていて不快にさせてしまったらすみません💦

コメント

ママリ

去年のうちに給付金出てるなら今年はもらえません。

  • わたぼうし

    わたぼうし


    ですよね。
    ありがとうございます😊

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

一昨年と昨年の子どもの税扶養を変更したなら対象になる可能性はあります😊

  • わたぼうし

    わたぼうし


    特に何も変更していないので対象外だと思います😅
    ありがとうございます😊

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば旦那さんの方に入れていたけれどメリットがないなら今から変えれば対象になる可能性はあります。
    我が家では私の育休中だった一昨年は子どもは旦那の税扶養→昨年の夏に旦那が調整給付を受け取る、昨年は私が復帰して子どもの税扶養を私にした→住宅ローン控除があって所得税からは引ききれなかったので今年の夏に不足給付の対象です。なので子どもの分と私の分は所得税分の3万が二重取りになります。コールセンターにも確認したら二重取りになるけれど制度上起きてしまうことなので全く問題ないと言われました。

    • 8時間前
  • わたぼうし

    わたぼうし


    うちの場合、扶養の変更はしないので対象外のままですね😌
    詳しくありがとうございます😊

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養なので保険証の扶養とは別物です☺️ですが旦那さんの方に入れるメリットがあって入れたなら変更しない方が良いですね。

    • 7時間前
  • わたぼうし

    わたぼうし


    あっ、勘違いしてます!
    保険証の事かと思っていました💦
    お恥ずかしい💦
    収入高い方に入れる方がいいんですよね?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16歳未満の障がいがない子どもには控除はないので、どちらに入れても大丈夫です。
    障害があるまたは16歳以上なら収入の高い方、税扶養で非課税になる方に入れる、税扶養で扶養手当が出る会社(一般的には社保の扶養で出るところが多い)なら扶養手当が出る方に入れるのが良いです。該当しなければどちらに入れても何も変わりません。

    • 7時間前
  • わたぼうし

    わたぼうし


    そうなのですね!
    ありがとうございます😊
    扶養手当は主人の方で出ています。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが社保の扶養ではなく税扶養が条件ならそのままの方が良いですね😃

    • 7時間前
  • わたぼうし

    わたぼうし


    詳しくありがとうございました😍

    • 7時間前