※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

3歳8ヶ月の息子が赤ちゃん言葉を使っていますが、専門家に相談する必要があるでしょうか。

3歳8ヶ月の息子がいます。

しゃべり方がすごく可愛いのですが、年齢の割に赤ちゃんっぽい?気がしてます。

他所から指摘されたことはありませんが、普通はどうでしょうか?
例えば、『さしすせそ』が『ちゃちちゅちぇちょ』になる感じです。

発育に遅れはないと言われてますが、言語聴覚士などの専門家につなげてもらう必要はありますか?

上の子はもっと早くに赤ちゃん言葉は消失した気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいの月齢の子がいますが、うちの子も「~でしょ?」が「〜でちょ?」ってなったりしてます!
上の子が滑舌が悪く悩んでいた時期があるのですが、言語聴覚士さん、保健師さんと話してふたりとも、発音するには本人が舌の使い方など意識する必要があるから年長〜小1まで様子をみたらいいと言われていました!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    大変参考になりました!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

上の子が滑舌悪くて3歳児検診で相談して言語聴覚士に繋げてもらいました。就学頃まで様子見ましょうとの事でした。

成長と共に少しずつちゃんと喋れるようにはなってるものの就学後も少し気になる感じだったので言語の専門医を受診したところ、言語訓練は5歳までに始めたほうが良いという事を初めて知って、言語聴覚士の言葉通りに様子見してしまった事に絶望しました。

気になるようなら専門医を受診してみても良いと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    参考になりました

    • 7月23日