※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指差ししなくて焦ってます。意思疎通はかなりとれている方だと思います…

指差ししなくて焦ってます。意思疎通はかなりとれている方だと思います。
ボールどこ?と聞くと探して持ってくる。
絵本読もうね〜と言うと持ってくる。
おやつ食べる?と聞くと、まんまー!と言ってお菓子ある場所まで行く。
頭よしよししてと言うとよしよししてくれる。
お茶飲もうねーと言うと、お茶を飲む。

正直これだけできて嬉しい反面、なんで指差しはできないんだろう、、、と悩んでいます。
色んな指差しに繋がりそうな声かけや絵本を毎日しているのですが、、、性格なのですかね?するそぶりもなく、大丈夫かな、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

それだけできてたら十分ですよ!!
うちの子はもしもしと手を耳に当てる、パチパチ、おいでって言ったら来るくらいですよ、
指差は適当にどこかを指さしはしますが手はパーですね、指差しではないですね😅
全然焦らなくていいと思います!

はじめてのママリ🔰

一歳八ヶ月の上の子もその頃はせず心配してましたが
1歳3ヶ月すぎくらいに急にしだしました!!

nakigank^^

1歳1ヶ月でうちの子達指差し概念なかったです。🤣

上の子発達遅かったけど下の子さらに遅くて、りんごどれ?に答えれたのは1歳8ヶ月です。🤣

2人とも指摘は一回もないです。😊

はじめてのママリ🔰

全然問題ないと思います!
うちの上の子は1歳3ヶ月で指差ししました!
下の子は11ヶ月です。
特に何も教えていないくてこれなので本当に個人差だと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私の娘も全くしなくて不安でしたが最近(一歳五ヶ月)やっとするようになりました!一歳一ヶ月の頃は意思疎通も怪しかったです😂
性格の問題もあると思うのであまり気にしなくて大丈夫だと思います!