※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文に通わせるのは無駄でしょうか?息子は文字を読むことはできるが、書くことができません。時間が取れず、ドリルも進んでいない状況です。

ひらがなや数字を書けるようにするためだけに公文に行かせるのは勿体無いでしょうか?

年少の息子なのですが、ひらがなとカタカナ、数字も読めます。が、まだ書くことはできません。
以前ママリで質問した時に、まずは文字の前に波などか
かせたりらめいろがいいと教えてもらいました!
それの積み重ねで文字が書けるようになるのは分かるのですが、なかなか時間が取れずで💦それなら公文とかやらせた方が早いかなぁなんて思ってます😓
月謝はかなり痛いですが🥲100均などでドリルみたいなのは買ったものの時間が取れず進んでません😔

コメント

deleted user

ママリさんが家ですることに
負担感じて教えてもらった方が楽ならいいと思いますが
家で何度も100均ワークやっていれば
自然と身につくものでもあります。

私なら家でしちゃいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    家でワークやらせる時は勝手にやってね〜ってスタンスですか?今までは隣に私がついてやってる感じで💦毎日時間取るのは難しいし土日も出かけたりでなかなかできないなって思っちゃって😓

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

くもんへの送迎とか考えたら逆に時間もったいなくないですかね💦
くもんのテキスト売ってるのでそっちからやってみてはどうでしょうか。

にしても年少さんならまだまだ書けなくてもいいと思います。
そのへんご家庭によるでしょうが😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに送迎とか時間かかりますね🙄テキストもちょっとみてみます。自宅でできればそれに越したことはないので、、

    私も焦ってるわけではないのですが、息子がひらがな書けるようになりたいと意欲を見せてたので今かなぁという感じで😅

    • 7月23日
はじめてのママ🔰

年少ならまだまだ気にしなくていいと思いますよ😳
読めるなら十分だと思います🤔
書かないってことはまだそこまで興味がないんだろうから、今始めても上手く進まずイライラしちゃうかもです!
本人が意欲ある時はドンドン吸収するから、まだ待ってていいんじゃないですかね🤔

うちの子も年長からひらがな書けるようになった子もいるけど、「やばっ」て感じじゃなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    辞めるなら十分なんですかね✨書きたいという意欲はあるみたいなんですけど、、鉛筆の持ち方だったり筆圧だったりがそもそも難しくて💦

    • 7月23日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    小学校から、書き順めちゃくちゃだったりするから無理して教えなくていいとか言われたりもします🙁
    なので無理に教える必要はないけど、本人がしたがったりもするしって悩みますよね🤔
    うちは100均のひらがなノートみたいなの買って練習してました!
    したがる時はするし、しない時はしないしって感じでした!

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き順も大切ですよね💦やはり100均のものでやっていこうかなぁと思います!

    • 7月26日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    下の方のコメント見て思い出しました!
    「レインボーミミズ」ってアプリでめっちゃ覚えた感あります!
    一部有料ですが、無料の範囲で覚えました!

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

時間が取れないけど、書けるようにしたいのであれば、タブレット学習なども視野に入れてみてもいいのかなと思いました!
家事をしながらちょこちょこ様子をみることも可能かなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    タブレット学習は考えてもみなかったです✨スマイルゼミ的なやつでしょうか?!

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男が年長の終わり頃からチャレンジタッチを始めたので年少さんの内容はわからないんですが、ゲームや遊び感覚で学べるのは魅力的だなと思ってます☺️
    現在年少の次男は文字に全く興味なく続く気しないので自宅にあるタブレットにひらがなの無料アプリをダウンロードして時々遊んでます!

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなものがあるんですね☺️そういうのでできれば多少楽ですね✨
    うちもインストールしようかなって思います!

    • 7月24日
みんてぃ

公文も最初は「ずんずん」という教材で線を引く練習も並行してやる形になります。
お金で労力を買う感じでよければ公文始めてもぜんぜんいいと思いますが、おうちでプリントする時間は取れますかね?
私も、年少さんでやらせる必要はまだまだ無いと思います。
数字とひらがな両方させたいなら、2教科やることになるので月謝も1.5万くらいかかりますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私自身4歳くらいから公文に行ってたので、どうかなって思いました🙄公文の宿題なら1人でできるかなーと✨確かに月謝は激高ですよね😱

    自宅で出来ることからやろうかなぁって思い始めました😅

    • 7月23日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    それが、プリントのさばくのとか難しかったり、ぜんぜん一人でできてないんですよね😂下の子かなり手かかってます💦

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか💦それだと考えちゃいますね🤫
    もう少しじっくり考えてみます!

    • 7月24日
咲や

小4長男は小学生になるまでひらがなを書くことは拒否していましたが、小学生になってから書き始めました
小学校受験をしない限りは年少のうちに無理矢理やらせる必要は無いですよ😊
書ける子は、小学校入学時点で、自分の名前を漢字で書けますが、うちの子は小学校で全て習う漢字の名前でも無理でした😅
小1で麟とか難易度高いのよく書けるなぁと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    息子がひらがな書けるようになりたいと言ってたので今かなと思いまして👏
    小学校入学時点で漢字で名前書くのもすごいですね☺️✨

    • 7月23日