
2歳5ヶ月です。療育の親子教室というものを週一今5回くらい通いました…
2歳5ヶ月です。
療育の親子教室というものを週一今5回くらい通いました
そして個別の途中面談をしたのですが、
親としては割と周りの子より参加出来てる方かなと思ってたのですが、お歌を歌えるところや、名前でしっかりはーい!と言ったり、ダンスも楽しく踊れるところなど
しかし先生は、身辺自立のところや、お友達への興味が薄い、制作には意欲的には参加しないところが気になるから療育はした方がいいと言われました
褒めるとかはあまりなく、たまに三語分あたり喋るところを褒めるとかもなく
療育した方がいいと言われて少ししんどいと言うか、悪いところばかり言われた気がしてモヤモヤしました
民間療育施設の空きがうちの地域は結構空いてて
営業みを感じる時は確かにありますが、
少し凹みました
すごく恥ずかしいですが、
療育もう必要ないと思いますよ!と言ってもらえるかなと思ってたので😂笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳なら制作に興味がなかったりまだお友達より他のことに興味があるのは普通な気がしますし、書いてあることを見ると療育いらないような気がしますけどね🤔
営業じゃないですか?
もしかしたら専門の方からみると思うところがあるかもですが💦
違う施設は検討しないですか?
できないことを伝えてくれるのも大切ですが、できたことやできるようになったことを褒めてくれるところがいいですよね😣

はじめてのママリ🔰
その親子教室は民間ですか?
民間の親子教室通ってて、提携先や関連施設を提案されたなら完全に営業だと思います。
通ってるのが市営だとか、自治体が委託してるような療育施設だったら、営業は考えにくいんじゃないかなぁ。
お歌もはーいもできてるのすごいです。
うちの子も親子療育通ってますが、できない子も結構いますよ。
お友達への興味や制作への意欲とかは、個性の範疇じゃないかなぁ。集中力も個人差ありますしね。
なんでもかんでも育児書通りに完璧にできなきゃ療育!って感じだったら、その施設をちょっと疑問に思うかもです。
-
はじめてのママリ🔰
社会福祉法人宝山寺福祉事業団てところなのですが、これは民間施設がやってるところでしょうか?
すみません、名前すぐ消します🙇♀️- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
市の直営ではないと思いますが、もしかしたら委託はあるかもですね!
幼稚園の先生とかじゃなくて療育の先生なので、できたところを褒めてくれるというより、「療育が必要かどうか」という点のみ厳しく判定する傾向もあるのかも。
療育は行くことで悪くなることはあんまりないと思うので、もういらないかなーと内心思ってても、通うのもありだと思いますよ- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
今見てみたら
市の保健センターでのゴーサインが出てから行く療育施設がここらしいです。
学期末なので、後期でどうやっていくか相談をする面談なので確かに厳しくいわれてるのかなとも思いました。それにしても自分との意見に反して成長はあまり言ってくれなかったからショックですが😂😂笑
確かなそうですよね、ありがとうございます😭- 3時間前
はじめてのママリ🔰
うちは、自主的に療育の誰でもいける親子教室があって今そこにいってるんですが、
不安な面は意思疎通の面で質問とかにおうむ返ししたりとか、
イエスノーとかで答えることが難しいところが親として気になっています…
ノーの返事はできるけど、イエスのうん!とかが出来ません。
まだ食べる?とかにうんとかが言えず、おうむ返ししてしまっていて…
わかる質問にはいらない!とは言えるのですが。。言語理解がゆっくりなのでしょうか?😔
違う施設もやはりありでしょうかね…
その場にいてくれてる保育士さんは褒めてくれるのですが、
園長みたいな人が、保育士さんと相談して気になると思うて相談してそう意見してるんですとか言われて、なんか本当はそう思ってたんだと悲しくてなっていて、今メンタルがもう最悪です😂