※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊婦健診代は全てご自分で払ってますか?🥺

妊婦健診代は全てご自分で払ってますか?🥺

コメント

はじめてのママリちゃん🔰

病院の日になると主人から
お金渡されてたのでそれで払ってました。
というより、2人の子供ですし
結婚してたら共有財産なので
どっちがどっちのお金とか
あんまり気にしてなかったかもです💦

はじめてのママリ🔰

財布別でしたが、自分で払ってました🙆‍♀️!

出産費用の手出し分は夫が払ってくれました

ちゃ

財布別で、自分で払ってました😊
分娩費用は夫が払ってくれました✨

はじめてのママリ🔰

私も働いていましたが、
夫から検診や出産にかかる費用を最初にある程度の額のお金を渡されていたので、そこから出していました!
財布は別ではありません!

はじめてのママリ🔰

うちのクソ旦那は一銭も払いませんでした。
入院費も、出産費も全て私が負担しました。
二人の子だから折半しようと言って半額提示しましたが払ってません。

さりー

自分で払ってました!
病院に一緒に行ってくれたのは最初と最後だけだったので💦
お財布は別ですが、家族なのでどっちが出しても家のお金と言うイメージです😌

でも、産んだ今、お給料は入ってこないし手当金は入ってくるの遅しで、貯金から出してるよー。お金ないよーと言って出かけ先では基本的に旦那に出してもらうようにしてます!!

はじめてのママり🔰

一旦自分で払って、帰宅してから検診代いくらだったよーと伝えるとくれます!

sakura

お財布別です。
1人目の時は働いていたので自分で出していましたが、2人目の今は育休中でもらえるお金も少ないので家計から出してます

初めてのママリ🔰

財布別なので、私が出してます😂
俺は家のローン払ってるからね!!!(圧)
って考えの旦那なので、諦めて私が出してますww

はじめてのママリ🔰

旦那からカード渡されて、病院代とベビー用品代はそれで切ってます!
私の市ではその時は自腹ですが、後に申請すれば全額返ってきます🍀

ママリ

普段のお買い物は、お財布は別ですが、共用で使うものは共用の口座に紐づけたクレカで支払うスタイルです。

妊娠は、女性のお腹にいるから女性が病院にいかなくてはいけないだけで、「二人のこと」なので、共用のお財布から出してます!