
お子さんのトイレトレーニングについて相談です。2歳半でトイレに興味を示すものの、成功率は低く、無理強いはしていません。保育園では成功が増えてきたものの、下着を履くことには抵抗があります。ご褒美を考えていますが、実行には至っていません。来年幼稚園に行くため、トイレの自立が必要だと感じています。皆さんはどのように進めていますか。
皆さんのお子さんは、2歳半でトイトレしていますか?
トイレに興味はあるようで、時々「トイレ行く」と言って座りますが成功率は低いです。
起床後、お風呂前、就寝前に促してはいますが、「いかない!」と言われたら無理強いはしていません。
保育園では成功することが増えてきたようで、下着を試してもいいかもと話があったので先日買いに行ったのですが、「いらない!履かない!」と言われて買いませんでした。
ご褒美シールやご褒美おやつを試してもいいかなーと思いつつ、中々試していません。
みなさんどうやって進めていますか💦?
無理せずでいいと思いながらも、来年幼稚園に行くのでトイレが自立していないとプールに参加できないと言われているので早い方がいいのかなーと思っています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
上の子は2歳半ではまたしていませんでした!本人はパンツにしたいと言っていたのですが、転園を控えていたので親の都合で待ってもらいました。
2歳10ヶ月で開始し、1週間程度ですぐトイトレ終了しました。
次女はもともと勘が良く、保育園の先生に促されて本人もやる気になり、1歳8ヶ月から開始、2歳3,4ヶ月でほぼおむつは外れ、2歳半で転園しましたがその頃には外出時も完全にパンツでした。
ただ、トイレで用を足すことはできますが、パンツを自分で履くことができない、手を上手に洗えないので結局手はかかりました。
比べて長女は手洗いや着替えができるようになっていたので完全にトイレが1人でできるようになった、トイトレ完了!!と思ったのは同じくらいのだったと思います🤔

リナ
我が家は子供の好きなキャラクターの下着、補助便座を購入しました。
補助便座をクルマに見立ててブーン!と遊んでみて座り慣れたらトイレに取り付けて座らせていました。
出なくても座った時、オムツの上から下着を履いた時、死ぬほど褒めました笑笑
プリンセスが好きな娘、アンパンマンが好きな息子なのですが好きなキャラクターのお人形に下着を履かせてお人形を褒めると自分も!とはいてくれました!
コメント