
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子の学校は自主学習のみです😂
やることが決まっている方がどんなに楽か…泣

はじめてのママリ🔰
小1の娘がいます😊
夏休みワーク(こくご、さんすう)、絵日記、あさがおの観察日記、作品(絵画、貯金箱、自由作品などから1つ)、音読カード、計算カード、タブレット学習(国語、算数)です😂
意外とやること多いなぁと思ってます笑
-
ママリ
同じく小1です!
うちと似てますー!バランスよく色々出ますよね。
タブレットもいつのまにやら使いこなしててびっくりしてます!- 7月24日

はじめてのママリ🔰
1年生です🌸
日誌、算数ドリル、絵日記、朝顔観察です☺️
読書感想文などやれる子だけやってねーってやつが何個かありますがたぶんやらないです😂😂
-
ママリ
やれる子だけっていうのもあるんですね!そんなこと言ったらうちの子どもは100%やらないです笑
- 7月24日

スペード3返し
小5の課題のなかに環境問題について何か取り組み、クロムブックのパワポでまとめてそれを夏休み明けに小4のクラスへ発表するらしいです。あと、家庭科か裁縫か選んで写真とってまとめるとか。
他は普通のドリルとかワーク、リコーダーとかやりたい人は読書感想文とか大型のやつですね。
-
ママリ
パワポでまとめて発表!いいですね!家でも発表してほしいです♪
ドリルとかは正直、市販のでレベルに合ったやつや弱点補強をしたいので、そういうまとめたりする課題を出してほしいです!!- 7月24日

5児ママ
小3
ドリル、ホウセンカの観察、日記、自由研究、自学、タブドリ(クロムブック)。
小4(支援級)
ドリル、自学、自由研究。
小6
ドリル、自学、自由研究、タブドリ(クロムブック)。
家庭科から出た課題は炒め物料理を作り撮影してクラスルームに提出。
らしいです!
明日の午前中までは学校ですが
夏休みの宿題が既に手元にある学年はさっさとやり始めてるとか🤭
-
ママリ
自学っていうのは、なにか提出するんでしょうか?
料理を作って撮影とか面白いですね!作るところから動画ですか?- 7月24日
-
5児ママ
自主学習を1日1ページ〜課題は自由で夏休み明けに提出になります☺️
料理は完成品の写真になります👌- 7月24日
ママリ
自主学習!それはやったことをまとめて提出(報告?)する、とかもありますか?
逆に勉強になりますね・・。
はじめてのママリ🔰
提出もありますし、始業式に発表会があるので、ただの計算や漢字練習とはいかず余計に厄介です😭
ママリ
えー!!計算や漢字が一番大事なのに・・
結局自由研究みたいなものですね、、。大変そうです😭