
娘の勉強に対する態度に悩んでおり、間違いを指摘すると機嫌が悪くなることに困っています。自分の過去の経験から、娘には辛い思いをさせたくなく、どう教えるべきか悩んでいます。1年生はどのように勉強しているのでしょうか。
1年生に対して、勉強ができなくてブチギレたことありますか?
間違えるとすぐ機嫌悪くなって、話聞かなくなって、間違えたところをそのままにする娘にブチギレちゃいました。
日頃から、間違えるとすぐ怒るので「間違いは悪いことじゃない、恥ずかしいことでもない、間違えたらそこを分かるまでやればいいだけ」と言っています。
さっき。学校で返されたプリントの算数文章問題で全部単位を書いてなくて⭕️じゃなかったので、「ここ直してごらん?」と言ったら機嫌悪くなり、多分何が間違ってるのか分かってなくて式から直し出したので「いや式は合ってるんだよ、何をどう直されてるかよく見てごらん?」と言ってるのに手で数えてみたり訳わかんないことしてて…(わりと毎回こんな感じです…とにかく勉強苦手です)
で、挙句の果てに「これは今更直してももう先生には出さないからいいんだよ!みんな直してないよ!頑張ってやったプリントなんだから記念にとっとくやつだよ!」とか言い出したので、怒鳴ってしまいました…
私自身が勉強苦手でこんな感じの子で、勉強ついていけなくて取り返しつかず中3まで辛かったんです。
だから娘にはそんな思いをしてほしくなくて、間違いだらけのプリントを見ると自分の過去を思い出しちゃって、つい必死に教えようとして最終的に娘は上記のような態度なので、怒ってしまいます。
余計勉強嫌いになってしまいますよね…
私も母に怒られて、テストは全部点数悪かったから部屋に隠してました。
私も同じことしてるじゃん、って自己嫌悪で泣けてきました
でも夏休みに克服したくて。気持ちが焦って怒りになってしまいます。
みなさんどうやって教えていますか?1年生ってスラスラ問題解けてますか?
- ママリ(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
今は診断がついていますが、1年生の頃はなぜ分からないのだろうと不思議でしたね。名前を書かない、酷いときは真っ白、分からないところが分からない🫨
今はスモールステップで少しずつできるようになりました😂

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🙂私はまだ娘が小学生にもなっていませんが、自分が勉強嫌い→好きになったタイプだったので参考になれば、、と思い横から回答します🙇
ママとしては焦ると思いますが、間違えてると言われたり気づかれるのを嫌う子なら『直す』という言葉だけでもウッ😭となるかもしれません🥲
間違いのあるものを直していく、というよりも、一緒に宿題などを楽しんで解くのが一番勉強が苦手という意識が飛びます😊
間違っても、本人が気にしていなければ見守るのも一つだと思います😆
間違えても次があるし、間違えることは悪いことじゃないですしね🥹
単位を書いてなかったなら、単位書いてたら全部正解だしすごい!!とか😊
ママもお子さんも楽しくできると、嫌なものじゃなくなりそうだなと、読んでいて思いました🙇
まだまだ一年生!私は一年生の時、勉強が嫌で保育園に戻りたくなっていましたが、三年生の頃には勉強も友達と遊ぶことぐらい好きでした😊
父親に夏休みに勉強みてもらったのがきっかけです、主さんに合わなければごめんなさい🙇

おたま
私も最初は間違えを指摘してて、子どもが不機嫌になり、私も不機嫌になる事が多かったのですが、ひとまず問題を自分で考えて答えを出した事を認めるように自分の気持を変えました😭
そして子どもには一旦褒めて、それから間違いを指摘するような形にしました!
そして考えている間は待つ…忍耐力めちゃくちゃ要りますが…
待って、答えがまた違っていたら「良い考えなんだけど…」と言ってヒントを出したり
「一生懸命考えたね!ここまで合ってたんだけど惜しいなぁ…」
「わぁ、字がとっても上手!ただ、答えは間違えちゃったね…何でだろう?」
「良い間違えしたね!これは賢くなる間違えだわ!一緒に何で間違えたか考えてみよっか」
などなど…
正解がわかった時には
「ほら!○○ならできると思ってたんだよね〜」
「わー!難しい問題なのに正解できたね!」
「考えたらできたね!」
と絶対に褒めるようにしてます✨
これをするようになってから息子も比較的落ち着いて間違いを正す事が出来るようになりました🥺
間違える→怒られる
の繰り返しだと子どもも嫌になっちゃうので、間違えても怒られない、間違えたら一緒に考えて貰えて、出来たら褒められる、みたいな流れを作れたら変わっていくのかなと思います😣
最初は大変ですが、流れが出来たら楽になるので挑戦してみてください!
ママリ
コメントありがとうございます。
我が家も来週発達の相談に行きます。
診断つく前は、イライラ怒ったりしちゃってましたか?😢
娘には娘のやり方がある、少しずつやろう、って思っているのに、焦りから「なんで…?!😮💨」って思ってブチギレてしまって罪悪感しかないです…
スモールステップですよね😭
まろん
宿題で癇癪を起こすのでイライラしていました。鉛筆やら消しゴムやら投げてくるので^^;
①名前を最初に書く
②1枚は無理なので分割する
③問題を読む
④単位は〇で囲む
⑤教科書を開く
療育センターに通うになってから小さい目標を立てることにしました。