※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
子育て・グッズ

子どもが好きなおもちゃや食べ物がわからず、観察や関わる時間が足りないと感じています。自宅保育で手一杯で、子どもをよく見ていないことに悩んでいます。

子どものことがあまりわかりません。お気に入りのおもちゃがどれなのかわからないし、離乳食もこれなら喜んで食べる!みたいなものが何なのかわかりません。
子どもの反応が薄いわけではなく、よく笑うしよく食べますので、私の観察力と試行錯誤の量、関わる時間が少ないからだと思います。
保健師さんが〇〇くんはごはん何が好きなのかな〜?と話しかけていましたが、そういえば、、?と思いました。お出かけにおもちゃを持っていきましたが、それが〇〇くんのお気に入りなの?と聞かれて、そういうわけでも、、手近にあったから持ってきただけで、、と思いました。
こうしたらご機嫌になる、とかこの歌が、この絵本が、などもなにもわかりません。
自宅保育なのにお世話と家のことだけで手いっぱいでぜんぜん子どもを見てません。情けないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳児なんてまだまだこれが好き!!
って主張する子ばっかりじゃないし
ちょっとでも笑ったら何でも好き〜で良いと思いますよ🤣🩷
私が好きなのを、子供も好きに違いない!
って自己満でした🤭
そのうちに、これじゃなきゃ嫌!!
ってお子さんから言うようになるので
今は何でもOK〜!な赤ちゃんとの時間
噛み締めてください😂

はじめてのママリ🔰

分からないものですよ!
うちの下の子はもうすぐ1歳です。
好きな食べ物…なんでも食べるので何が一番好きかとかわかりません😂
好きなおもちゃ…お口に入れられるものならなんでも好きです😂

実際どう答えるかというと、好きな食べ物は「白米をよく食べます」。
好きなおもちゃは「噛み心地の良いものです」。
そんな感じですよー!!!

はじめてのママリ🔰

うちもあんまりわかりません笑
離乳食あげてても表情一定だし、苦手なものだけ泣くので分かるぐらいで🤣

おもちゃは、自分がよく渡すおもちゃがあるのでそれをお気に入りってことにしてますw