※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

公文と個人塾、良さ悪さを教えてください勉強が苦手な子にたいしての自…

公文と個人塾、良さ悪さを教えてください

勉強が苦手な子にたいしての自尊心の上がる声かけがわからない!
自発的に勉強しないしてもすぐにわからないという教えても明後日の回答ばかりもうほんとイライラする
無理やりさせても伸びない、自尊心の上がる声かけをしましょうと言われてもなんて声かければいいのかわからない!

もうプロに任せたいんですけどこう言うタイプの子供って公文と個人塾どっちがいいんでしょう
私自身勉強ができるタイプで塾なんて行った事がないのでそれぞれの良さ悪さがわかりません

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が、公文と個人塾に通ってました。私が通ってた15年近く前の話になってしまうんですが…🙇‍♂️

【公文】
メリット
①おそらく個人塾よりお手ごろ。
②プリントで沢山解くので反復練習できる。
③私が通ってた頃は、渡されたプリントを全て解けばおうちに帰れたので拘束時間が短い。(お子さんの精神的ストレスが軽減)

デメリット
①プリント学習がメインのため主体性が必要。
②先生もパートさん?が多いのか人によって教え方の上手な人とあまり上手じゃない人がいる。(教室には2名ほどいらっしゃいました。)
③個別じゃないので一人ひとりに合った教育には限界がある。

【個人塾】
メリット
①一人ひとりにあった先生が担当についてくれる。(塾によっては最初に面談してから先生を決めるところがあります。)
②わからない場合隣に先生がいてくれるのですぐに聞ける。
③年に2回懇談のようなものがあり、お子さんの学習状況などを教えてもらい夏期講習や冬期講習などを組むことが出来る。(もちろん塾によります。)

デメリット
①授業料が高く、テキスト代や講習を受けると授業料と別でお金がかかる。
②1コマの時間が決まってて、その間隣にずっと先生がつきっきり。(お子さんのストレスになるかも?)

こんな感じですかね…?他にも勉強の目的によっても善し悪しは変わってくるかもしれないです。例えば受験のためなのか、授業でついていけないからなのか等。
どちらも体験学習があれば一度体験してみるのがいいかもしれませんね💦

はじめてのママリ🔰

明後日の回答してるのであれば、個人塾一択かと。。


公文は、やり方を教えてもらう訳でもないので、理解より感覚で解いていってしまうので、高学年になるほど、デメリットになってくると思います。
何年生かはわかりませんが、勉強って結局どこまでいっても、理解した数なので、その部分を疎かにしていては、表面的に出来てるように見えて、肝心な理解する部分が抜け落ちていると、建築物と同じで崩れ落ちて、また理解してない部分から遡らないといけなくなるので、高くても手堅いのは個人塾。