※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぴ
子育て・グッズ

トイトレでイヤイヤ期に悩んでいます。おまるも嫌がります。どう進めればいいでしょうか?

トイトレで質問させて頂いた者です。
あれからトイトレしてみよう!と思い、
補助便座をして見ましたが「イヤイヤ」泣き叫びます。
おまるで試してみよう!と思い、
一度座っておしっこをすることができました。
しかし、それ以来「イヤイヤ」と言い
おまるですら座ってくれません。
褒めてもなにしても座ってくれません。
イヤイヤ期も日に日にましていきます。
どういう風にトイトレを進めていけばいいでしょうか?

コメント

さらい

いったんやめてはだめですか??

  • あっぴ

    あっぴ

    そうですね(;_;)
    保育園も行ってないので1人焦っていたと思います(;_;)
    ゆっくりとこの子のペースでいきたいと思います(^^)
    ありがとうございました😊

    • 6月8日
まぬーる

やらなくていいですよ。今は嫌だもの(^^)

  • あっぴ

    あっぴ

    そうですよね(;_;)
    ワンオペに近い状態だったので1人で焦っていたのかもしれません(;´Д`A
    皆さんのコメントで張り詰めていたものがスッとおりた気がします(^^)
    ありがとうございました😊

    • 6月8日
  • まぬーる

    まぬーる

    だいたいみなさん、ワンオペだと思いますよ(^^)ワンオペという言葉を植え付けて、騒いでいるのはメディアです!昔から、女は辛いよ〜!笑。まあ仕方ないかな、と思ってます(^^)男にはできない事が多いと思います、自分がやるほうが早い‼️

    ちなみに、トイトレは、イヤイヤの様子をみながら2歳半〜3歳ちょい前の方が、もしかしたらうまくいくと思いますよ!

    • 6月8日
  • あっぴ

    あっぴ

    そうですよね(;´Д`A
    イヤイヤ期真っ只中なので様子みながらにします(^^)
    ありがとうございます😊

    • 6月8日
なみスチル

お子さんが自分から行くってなるまで待たれてはいかがですか?
無理に行かせてもトイレに嫌な印象しか残らないと思います。
機嫌が良い時に誘うなど、最初はゆっくりとでいいと思います!

  • あっぴ

    あっぴ

    そうします(^^)
    この子のペースがあると思うのでゆっくり焦らずいきたいと思います(;´Д`A
    ありがとうございました😊

    • 6月8日
チャグチャグ

うちは、トイトレ始めたあたりからトイレ関係の絵本を読み聞かせしました(^^)
よく、トイレに拒否感持つ子もいると聞いたので、絵本で抵抗無くせたらなーと思って。
今、1歳10ヶ月ですが、トイレに行くのは嫌ではないみたいです。出る確率は少ないですが…(^^;;
なので、絵本などを使ってみるのもいいかもしれません。
友達のお子さんはもうすぐ3歳ですが、家以外はオムツだそうです。2歳ちょっと前からトイトレ始めてるみたいですが、その子その子でペースがあるからねーとゆったり構えてます^o^
早い子は2歳くらいでオムツ取れたりするみたいですが、まだまだ大丈夫ですよ!お互い、ゆる〜く行きましょう^_^

  • あっぴ

    あっぴ

    トイレの絵本いいですね💡
    絵本好きなので買ってみます(^^)
    教育番組でたまにトイレのやってるやつを見せたいのですが見せたい時に限ってやらないんですよね(;´Д`A
    お互いゆっくり焦らず頑張りましょうね♡
    ありがとうございました😊

    • 6月8日
miii:

うちの子もイヤイヤ期で中断してます( ˶´⚰︎`˵ )
一時保育利用してる保育園の
保育士さんが、そうゆうときには無理には連れていかなくていいですよ、必ず外れますから!って言ってくれたので(´・_・`)
トイレトイレ言わないようにしてます

でも、焦りますよねーー😭😭

  • あっぴ

    あっぴ

    イヤイヤ期真っ只中は本当なにしてもイヤイヤですよね(;´Д`A
    ネットとか見たら焦ります(*_*)
    この子のペースに合わせなきゃなにも始まらないですよね(T_T)
    お互いゆっくり頑張りましょうね♡
    ありがとうございました😊

    • 6月8日
kyonpi

トイトレ辞めていいと思います(*´ー`*)
子供がイヤイヤしてるの見るとこっちもイライラしてきません?
うちも1回辞めて、最悪 幼稚園行った時に周りの子を見て焦って出きるようになればいいやーくらいの気持ちでトイレの話をするのもやめたらしまじろうの影響もあってか トイレ行くようになって 2歳10ヶ月の時には寝るときのオムツも卒業しましたよ(^^)

  • あっぴ

    あっぴ

    なにもかもイヤイヤでイライラする時もあります(*_*)
    一旦やめてみます(^^)
    気長にのんびりとが一番その子にとっても親にとってもいいんですね(o^^o)
    ありがとうございます😊

    • 6月9日