※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の激務で家事を任せっぱなしになり、イライラして喧嘩が増えています。どう気持ちを整理すれば良いでしょうか。

旦那の仕事が激務すぎて。基本まとまった休みなし。シフト制で朝早くでも夜遅くに帰ってきます。なんかもう頑張ってくれてるのはわかるのですがあまりにも家のこと任せっぱなしでイライラしてしまって。最近喧嘩が増えました。同じように旦那さんが激務の方いますか?激務だからといって年収が高いわけでもなく、、笑 どう自分が気持ちに折り合いをつけたらいいかわかりません。何をしてても楽しくない。。

コメント

れりーず★!!!

旦那さんの選んだ道です🛣️
こっちはこっちで楽しいことしましょう✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうです、、もっと自分の人生をいきたい!!!!

    • 7月21日
はじめてのママリ

わかりますー!
おなじです!
年収はふつうより低いです。
わたしと変わらない給料💦
いまは自分が育休中ですが
復帰したときのことを考えると😱
旦那がいつもいないせいで
週6ワンオペで
お金もないから
大した遊びもできないですしね、、
ずーっとイライラしちゃってます💦
いまはどれだけ無料でこどもたちを
遊ばせられるか
どれだけ電気代や食費をケチれるか
挑戦してます笑
今日めっちゃケチれたし
子供もたのしそうだったなーとか
子供たちの寝顔見ながら考えるのが趣味です😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が節約が苦手なので素晴らしいですー😭子どもたちの寝顔はいつみても可愛いですよね🥹

    • 7月21日
初めてのママリ

激務かは微妙なラインですが、うちの夫も帰りも遅く平日家事育児は不参加です。で、わたしもめっちゃイライラしてました。イライラしすぎた結果、旦那が帰りたくない家になっていたようで、いっそう帰りが遅くなって…と、負のサイクルになってました。

わたしは夫に期待することをやめました。共働きだから家事育児も夫婦で!!って思うとやってくれないことに腹が立つので、どうせいないからわたしがするしかないんだし、わたしもやれるようにやろう、ちゃんとする、きちんとすることよりも40点だけど笑顔で頑張れる範囲にしようって思うようにしました。そしたら、今日は疲れてるから〇〇でいいかなーとか、お風呂の前に5分だけ寝かせてーとか、床が汚いけどまぁいっか、とか緩いことが増えました😅でも、前よりイライラしなくなって平和です。それでも無性にイラつく時はノートに不満を書いています。意外とスッキリします。
あとは友人に言われたことだけど、
その状況になるのわかってたよね?だったらいま不満言うのは違うんじゃない?自分で選んだことだよ、覚悟が足らないんじゃない?って。夫が転職していまの状況になったのはわたしの選択じゃないけど、元々身近に手伝ってくれる親兄弟がいないなか子育てするのも2人目産んだのも自分の選択だな……と。この言葉をそのまま受け止めると追い詰められそうだから嫌だけど、わたしにもまだ工夫の余地とか何かあるかもって考えるようにもなりました。
ママリさんは下のお子さんがまだ小さいので本当に大変だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待しないってほんと難しいです😭何度もやめようと思っても勝手にどこかで期待してしまって、、ちょっと手を抜くとやっぱり気持ちが楽になりますよね。
    私もノート書いてみようと思いました!!
    ほんとそうです!自分の選んだ道なので、しっかりしないとなのです😭シャキッとしました!ありがとうございます!

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

私の夫も早朝出勤の遅め帰宅で激務です😭
1歳4ヶ月差の年子で週六は確実にワンオペの自宅保育なのでもうイライラしまくりです笑

なので完璧に終わらせるのやめました
洗濯畳んでないけど(畳む気もない)お皿は全部洗ったえらい!!みたいな笑


あと夫に求めすぎないようにしてます。
求めれば求めるほどイライラするので笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子でワンオペはしんどいですよね😭
    完璧なんて無理です!!笑 その精神大事ですよね👏 相手に期待するだけむだですよね😭相手に期待する前に自分が変われるよう努力します!ありがとうございます!

    • 7月21日