※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マロン
子育て・グッズ

授乳後、赤ちゃんが寝ないことがありますが、おっぱいやオムツ以外の原因はあるでしょうか?ウンチはスッキリしています。

全然寝ない😭
1時の授乳を始めて気づけば4時、、、もう次の授乳の時間になってしまいました💦おっぱいあげても、オムツを換えても何をしても寝ません。グズグズもしていないのですが、こんなに寝れないことがたまにあります。おっぱい、オムツ以外に何か原因はあるのでしょうか?😣
ちなみにウンチもスッキリ出ています💡

コメント

ちびまるさん♡

懐かしい!
我が家もそうでした!
夜中はギラギラに目が覚めて
日中は嘘なくらい爆睡してました^ ^


室内ちょっと暑ければ涼しくしてあげるとよいですよ^ ^

  • マロン

    マロン

    コメントありがとうございます🙇💓
    そうなんですか!
    最近そういう日がちょこちょこあって、家の子なんで寝ないんだろう?😣って悩んでましたが、そういうこともあるんですね💡
    室内の温度も気をつけてみます!

    • 6月8日
  • ちびまるさん♡

    ちびまるさん♡

    生まれてからだいたいどこの赤ちゃんも生後3.4ヶ月までそんな感じですよ^ ^

    1月過ぎてから
    朝は7時にカーテン開けて
    夜は20時にカーテン閉めて就寝

    っていうことを教えていくと
    徐々に昼夜の区別もついてきて
    自然に授乳の間隔も空いたりしますが、

    赤ちゃんにも個性があり、
    他の子が寝てるのに?
    なんで?我が子は?
    って事もあるので

    それは赤ちゃんの個性なので
    受け止めてあげてくださいね^ ^

    だいたい大変なのは3.4ヶ月で
    5.6ヶ月から少しずつ楽になりますよ^ ^

    あとは1ヶ月過ぎたら少し
    日中お散歩まずは5〜10程度 してあげると
    日を浴びで体力もつかい成長にもつながりますので取り入れてみてくださいね^ ^

    ちなみに暑い時期は
    朝5時に出たり、夕方の涼しい時間にお散歩させるとよいですよ^ ^

    • 6月8日
na

新生児の時はうちもそうでした😭
辛いですよね😣😣
でもそんな日もあるさ。と思ってやるしかなったです😩
御家族にサポートしてもらい、無理せず休めるときに休んでくださいね☺️

  • マロン

    マロン

    コメントありがとうございます🙇💓
    そうなんですね!そうやって言ってもらえるとすごく楽になります😭✨毎日上手くいく訳じゃないですが、ゆっくり我が子と、家族と頑張ります✊

    そして、今大量ウンチが出たので原因はこれでした😅

    • 6月8日
  • na

    na

    グッドアンサーありがとうございます😊

    あーそれありますね😂ひたすらバタバタしてたりグズグズしてた後大量の💩。笑
    原因がわかってよかったです🤗

    • 6月8日
どりみ

ありますよー
部屋の温度やったり、お母さんが起きてるから寝れないとか色々原因があります。赤ちゃんが朝だと思って起きたいのかも💦
まだ昼夜がついてない時期やと思うので、気にしなくていいですよ!
お母さんが寝て今は寝る時間ってことを教えてあげてください。
多分目が冴えて寝れないときは、目を閉じてもいいと思います。

  • マロン

    マロン

    コメントありがとうございます🙇💓
    人の気配とか小さいのにすごくよく感じているのは分かります!わたしも横になったりして様子みてみますね😊
    と、思っていたら大量ウンチが出ました💩笑
    ちゃんと原因があったみたいです💡

    • 6月8日
ゆん🍒

新生児のころは朝夜逆転してました😣
とりあえず夜は部屋を暗く、朝は明るくしてあとは寝たい時に寝かせてあげて起きてる時はもう付き合うしかないと腹をくくり赤ちゃんのペースで生活してました😢
生活リズムつくまではしんどいですよね( ; ; )
でもリズムがついてくると嘘みたいに寝てくれるようになります!
早くて1ヶ月くらい、遅くても3ヶ月ごろにはついてくるとおもうので、がんばってください!!!😫❤️

  • マロン

    マロン

    コメントありがとうございます🙇💓
    なるほどですね!!まだ産まれて間もないですもんね😣生活リズムがつくまで、根気よく頑張ります✊

    • 6月8日