※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ザリガニを飼った事がある方いますか?😓息子がどうしても飼いたいと言っ…

ザリガニを飼った事がある方いますか?😓

息子がどうしても飼いたいと言ってるのですが
正直本当に嫌です、、
飼われた事がある方にいくつか質問したいので
わかる範囲で教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

①やはり匂いがきついのか
②家の中のどこに置くのがいいか
③自然でとるのと、ペットショップで買うのと
どちらがいいか。
④水槽の手入れはどのくらいの頻度でするのか
⑤餌は市販のもので問題ないか

コメント

まる

自分が小学生の時に弟がいたので飼ったことがあります。
①匂いは生臭い匂いがずっとします。
②玄関で飼っていましたが、夜間などずっとカチャカチャと音が鳴ったり暴れて水が溢れたりしていたので濡れてもいいうるさくないところがいいかもしれません。
③私は田舎だったので自然のものでした。
④割とすぐ死んでしまったので手入れをほとんどしていなかったと思います、、、。
⑤市販のザリガニ用の餌をあげていました。

参考にならないとは思いますが20年近く前の私はこんな感じでした。正解ではなくごめんなさい🥲
子育てならではの悩みですね、、、頑張ってください、、、!!

はじめてのママリ🌞

生体飼育が趣味の者です🦞
①キツい
・臭いの原因の大きな割合を閉めているのが水とエサの食べ残し
・投げ込み式の濾過フィルターを使用
・2〜3日に1度の水換えと水槽の掃除
・エサを臭い対策用飼料に。1日1〜2回を守る(食べ残し防止のため)
②どこでもいいが、今時期の個人的おすすめは玄関で、冬は10℃以下にならない場所
・日が当たる場所だと苔が生えやすくなる
・30℃以上だと☠️、10℃以下だと冬眠準備にはいってしまう
③種類による
自然によくいるアメリカザリガニは2023年に条件付特定外来生物になり、販売・放流が禁止になりました。なので、採取した場合には必ず飼育するか、ころしてください。多く採れたからリリースなども禁止。
白ザリガニなどのアメリカザリガニ以外のものであれば、購入可能です。メリットは⑤参照。
④①の回答と重複しますが、2〜3日に1度
・底石を敷いている場合には底石の掃除も
⑤問題ない
おすすめはキョーリンの「ザリガニのエサにごり・ニオイ対策用」です。
ただ、ザリガニは餌に含まれる色素で色が変わる面白い生き物でもあります。ザリガニ飼育の1つのメリットとしては、その特性を利用して手軽にお子さんの生物教育ができるところです。
なので、色違いのザリガニの作出を目指すのもいいかもしれません。その場合は白ザリガニを購入し色変化用のエサを与えたり、色素が含まれたエサを自作して与えてみたりしてもいいですね。