
娘がイヤイヤ期に入りわがままが酷くなってきて、旦那の実家に行ってる…
娘がイヤイヤ期に入りわがままが酷くなってきて、
旦那の実家に行ってる時にわがままを言ったりすると
義父が"もうすぐお姉ちゃんになるのに"と
怒った言い方ではないのですが娘に言います。
私はお姉ちゃんだからとかそういう言葉を使いたくないのに
平気で娘に言うのでちょっとイラってしてしまいます。
ですが、義父というのもありなかなか言いづらいし
旦那に言ってもらおうかなと思っても
気にしすぎで流されたらと思うとなかなか相談できず
1人でモヤモヤしてます。
- みき(2歳2ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ahgy.m
私もそのフレーズは避けてます。
義両親にも伝えてます💦
相談してご主人から伝えて貰った方がいいと思いますよ💦

a.y.a.
お気持ち分かります。
うちも何かぐずれば旦那も実母も義母も誰でも息子に対してもうすぐお兄ちゃんだね!なれるかなー?と言ってます。
だんだん息子も理解し始めたのかプイッと首を逆方向に向けて聞かないふりしてるそぶりが見受けられるので、ほっといてやってー!と思うのですが、周りからすれば喜ばせたくて言いたいだけなんですよねー。
でも、わたしもお兄ちゃんだからって関係ないもんね、まだ赤ちゃんでいたいよねー!と息子にわざと言ったりしてます😅
甘やかしだ!とか言われても他人の言うことは気にしません(^^)
子どものこと1番わかってるのは母親だと思うし、下の子生まれても母親からすれば子どもには変わりないので😁
うちも、赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのか反発が凄くて毎日参ってますが、まだ赤ちゃんでいたいんだろうなー、これも成長なんだろうなーと自分の中で解決しようとしてます。
周りに求めても他人の考え方は変えられないので😅💦
イヤイヤ期と出産と、ちょっとしんどい時期ですけど、お互い元気な赤ちゃん産みましょうね♡
-
みき
コメントありがとうございます(^^)
お姉ちゃんになるのにとかいうと、
お兄ちゃん、お姉ちゃんとしての自覚を持て!と言ってるみたいですごく嫌です(*_*)
まだまだ甘えたい時期の子にそんなこと言っても可哀想ですよね💦
あまり、酷いようであれば旦那に相談して言ってもらおうと思います!
お互い頑張りましょうね😊- 6月7日
-
a.y.a.
ほんとですよね!!
わたし自身長女で、ずっとお姉ちゃんなんだからと言われ続け妹のこと大嫌いで、恥ずかしながら成人するくらいまで妹と分かり合えなかったので、息子にはそうなってほしくないなと思ってます💦
甘えたい盛りに自覚なんて酷ですよね😑- 6月7日

カナぷう
私は褒める時だけ使うようにしています。
上の子が男の子なのですが、
やっぱりお兄ちゃんだねーとかお兄ちゃん優しいねなどと時々言ってます。
そうしたら兄という自覚が出るみたいです。
逆にお兄ちゃんだから○○しなさいとかお兄ちゃんなのにとかは絶対使いません。
旦那はたまに使いますが、お兄ちゃんとか弟とかそれは私達夫婦が2人産んだからであって上の子には関係ないですもんね。
だからその都度旦那にはその言い方やめてとは話してます。
義親には言いにくいでしょうが下の子が産まれたらずっと言われそうなので勇気出して、やめてくださいと言ってみてはどうでしょうか^_^
-
みき
コメントありがとうございます(^^)
旦那とも相談して酷いようなら言ってもらおうと思います!- 6月8日

すーい
お姉ちゃんになるんだからと言われるとなりたくてなったんじゃない!とますます子供にしたら嫌ですからね…人格否定されてる訳じゃないけどお姉ちゃんだから何よ!赤ちゃんいらない!って💦
-
みき
コメントありがとうございます!
お姉ちゃんだから何?ってなりますよね(*_*)
なんか、すごいプレッシャーをかけてるみたいで嫌です💦- 6月8日
-
すーい
私長女だったので良く周りに言われてあまりにも多分理不尽だと幼心に思ったんですよね💧
妹をゴミ箱に捨ててやろうとしてたらしいです笑
そこから周りはお姉ちゃんだからって言葉を私にも妹にも言わなくなりました笑- 6月8日
みき
コメントありがとうございます!
やっぱり、この言葉は良くないですよね😣
旦那に相談してみます💦
ahgy.m
だって娘からしたら『好きでお姉ちゃんになるんじゃねーよ!』って感じですよね💦今のうちに言っておかないと、産まれたら『お姉ちゃんなんだから我慢しなさい』とか言いそうですよね。早急に対処しましょ♡
みき
ほんとですよね💦
まだまだ甘えたい時期の子にお姉ちゃんとしての自覚を持て!と言ってるみたいですごく嫌です(*_*)
次言われたら旦那に相談して言ってもらおうと思います!
ahgy.m
ウチもイヤイヤ期真っ最中で、赤ちゃん返りも若干あり…ですがお互い頑張りましょうね♡