※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳代で自閉症や発達障害の検査を受けた方に、検査の流れや医師の関与、診断のタイミング、予約の取りやすさ、様子見の期間について教えてください。

1歳代のときに自閉症や発達障害を疑って病院に行かれた方、下記のこと教えてください!

・どのような流れでどんな検査をするのか。
・最初から最後まで医師だけが見るのか。
・その日のうちに診断がつくor問題ないと言われるのか。
・病院の予約が取りにくかったかどうか。
・様子見と言われた方は次回診察までどれくらい間があくのか。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月受診しました。

最初先生話、先生から自閉症あると言われたのと発達も遅れあるといわれ、今どのぐらい発達か検査するとなりしました!

検査は心理士してくれて、結果は大まかなことは心理士先生教えてくれて細かいところは、1週間後医師先生からお話ありました!

発達検査は、k式と猿城寺?と言うやりました🤔
うちは1週間後結果きき自閉症、知的障害ある診断されすぐ療育進まれました。

下の子は1歳半健診引っかかりそこで紹介してくれたので予約そんなに待たず受診出来ました!
本来なら1年まちです😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    最初のお話のところだけで自閉症と言われるのですね💦

    お医者さんだとある程度見聞きしただねでわかるものなのですね🤔

    待ちも1年は覚悟しておきます。

    心理士さんからも自閉傾向や発達の遅れがあるみたいなことは言われるのでしょうか?

    そういうこと言うのは先生だけですか?

    • 3時間前