
30歳から胚盤胞移植を始めて1回目稽留流産、2回目陰性、3回目化学流産、…
30歳から胚盤胞移植を始めて1回目稽留流産、2回目陰性、3回目化学流産、4回目2個移植でも化学流産でした。
フローラ検査、子宮鏡、不育症の血液検査など一通り検査しました。
着床はしているのでERA検査は必要ないと病院から言われ
もう後ネオセルフ抗体の検査しかできるものがないと言われました💧
3回目失敗後の不育症の血液検査でいろいろと引っかかり内服薬を飲んで4回目の移植に挑んだのですがそれも化学流産に終わりかなりメンタルやられてます、、、、。
ネオセルフ抗体の検査された方いますか?
また5回目や6回目で授かれた方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ネオセルフやって異常なかったです。
7回目移植でした。
ERPeakもしました。

はじめてのママリ🔰
私も30歳の採卵です。
1回目稽留流産、2回目陰性、3回目から2個移植でしたが陰性、4回目子宮外妊娠、5回目化学流産で、6回目で双子妊娠→バニシングツインで単胎児出産でした💦
やはり着床してるから移植続けるのが1番早いと主治医に言われて、ずーっと2個ずつ移植してました。なので詳細の検査はしていません。6回目で出産できてなかったら、着床前診断できるところに転院する予定で、移植と同時に手続き進めてました。。
メンタルやられますよね😢
-
はじめてのママリ🔰
着床してたら移植続けるしかないんですかね💧保険適用でしか治療できないので焦っちゃいます😭私も次無理だったら転院考えてます😂😂
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ネオセルフ費用高いですよね💧
できることはやってみようと思います🤣