※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tm🔰
子育て・グッズ

うちの旦那は出かける時や実家にお泊りする時など、子供の準備を一切や…

うちの旦那は出かける時や実家にお泊りする時など、子供の準備を一切やりません。
私の役目だと思っているのか…。
何度も頼んだ事があったけど「間違った時(足りない時など)文句言われるのがムカつくから」と言われ、「文句を言われない様に気を付けたり、ちゃんと出来るように学べばいいだけでしょ」と言い返しましたが、さらにキレて話しは解決しませんでした。
子供と向き合ってくれてないように見えてしまい悲しくなります。

皆さんの旦那はさんは、出かける時ちゃんとお子さんの荷物など準備してくれますか?
また、してくれるようにるにはどんな言い方をしたら良いですか?

コメント

2児ママ

準備をさせたて足りないものを言うのではなくて
足りないものを使わせる動作をさせるのがいいですよ。
例えば、(ないと思いますが)オムツを忘れたとしたら
おむつ替えして、と頼むと
自分で足りていないことに気づきますよね?

あれ持ってきてないの?なんで?みたいに言ってしまうと
全て文句と捉えられてしまうので
自分で気づかせると次から準備できるようになると思います。

もしくは、もう必要なものをリストに出して準備させるとか。。


足りない時に文句言われると責められてるみたいでイラッとする気持ちはわかります。
じゃぁわかってる方がやればいいじゃん、みたいな🙄



と言いつつ、我が家も私が準備します。
着せたい服とかあるので。笑
でも旦那1人で子供連れてどっか行く時もあって
その時は私はノータッチなのでやらせればできると思います😊

はじめてのママリ

うちは、なんでもやってくれる旦那ですが
やはり、男の人だなーと足りないもの
などもあるので必ず確認しています😂

確認しなくても大丈夫な時の方が
多いですが〜、足りなくて困るのは
子どもなので。

でも、自分でやらないと気が済まない
タイプなのでほとんどは私がやります!

お気持ちも分かりますが
自分がイライラしないように
お出かけリストのように持ち物リスト
書いておけば旦那さんでもそれを元に
準備してくれるのではないでしょうか✨

こちらの負担が増えますが💦
文句を言ってしまいたい気持ちも
分かるのでそれで喧嘩になっても
また嫌な気持ちになりますし😔

なにより、お子さんと向き合うと
言う意味で向き不向きもあるので
しっかりしている仕事が出来るママが
子どもが困らないように何か考える
のもいいかもしれません!

パパはその分、荷物持ちとか〜
誰でも出来る仕事をたくさん与えて
そこで平等にできたりしないですか😔

ほんと、言い方が悪いですが
男の人って言わなきゃ分からない!
ですよね(笑)

はじめてのママリ🔰

一切やりません。イライラしますよね😭
でもやらせても荷物が心配なので、
こきは使ってやります。

◯◯取ってきて。オムツ◯枚もってきてカバンに詰めて。オムツ袋◯枚とお尻拭き1つ持ってきて。服は一式選んで一回見せて。

それかこっちはやっておくから

洗濯するかクイックルワイパーでも掃除機でも整理整頓でもなんかやっておいてなど言います、近くで何もやらないのが1番ムカついたので、こき使ってやるんだと決めております😅

しろくろ

上の子のときから一切やりませんよ〜
私はあまり頼むって発想がないです🤔
自分でやった方が早いし、忘れ物しても旦那がやって忘れてたらめちゃくちゃムカつくけど、自分ならあーまた一個忘れちゃったかー、って感じです😂