

ママリ
自分が必要だと思うならつけた方がいいかと思います😊
私は最初はミルクとオムツだけつけてました!

えるさちゃん🍊
何もつけてなかったです😂

はじめてのママリ
ミルクしかつけてませんでした😂

はじめてのママリ🔰
ミルクだけつけてました!
産まれたばかりの時は寝て起きての繰り返しで寝たと思ったら数分でぐずりだしたり眠りが浅かったりで、つけてたらキリないなーと思ってつけなかったです。

はじめてのママリ🔰
記憶力悪いので全部書いてました😂
今でも書いています。
検診時に発達の相談をする時、昔の記録が見れて助かりました。

京太郎
睡眠は眠りが浅かったりで寝てるのか起きてるのか分からないしグズって記録つけるどころじゃなかったので、つけるにしてもある程度大きくなってからでいいと思います。
今は保育園の連絡帳や体調不良時の備忘録として、睡眠、食事、排泄、体温を記録しています。
体調が悪い時に体温、排泄(下痢)、嘔吐を記録したらいいと思います。

はじめてのママリ🔰
ミルク、離乳食、睡眠時間をつけてました。
健診の問診票で書く欄があり、すぐ忘れるので記録が役立ちました。

すぬ
1人目も2人目も何もしたことないです😂
それ故に1ヶ月健診とかでミルクの量など聞かれても曖昧にしか答えられなかったですが🤣

さあた
授乳、離乳食、おしっこ、うんち、寝る、起きる、体重、身長
は記載してました!
最初は記録する回数が多いですが
1歳になってからはおしっこやうんちの回数や授乳も減りますし
大変だった記憶はあまりありませんが
保育園通ってからは
寝る時間と起きる時間とおしっことうんちの記録しかしてないです!
たまに体重、身長も!

ままり
懐かしい!
母乳、ミルク、睡眠時間、病院、体調不良、など書いてました!
睡眠のタイミングは記載したほうが起床から90分単位とかでリズムがつけやすく、ネントレなどしなくても事前に寝る子になれました。
その日のコメントでは自分の思いや子どもの可愛かった行動、パパへの気持ち、パパからの返信など書いてあります。写真も投稿できるので一時期毎日載せてました。
それを全てPDFにして出力できるので、後から見返したときにもう感動しかないです!!

はじめてのママリ🔰
私はミルクと排泄だけつけてました。
母乳じゃなかったので一応間隔空けないとだったのと、排泄、特に便はすぐにいつでたか忘れるのでつけてました。(毎日確実に出てるといいのですが毎日出ない時もあって…)

はじめてのママリ🔰
授乳(母乳だったので回数把握)、うんちだけつけてました!おしっこはオムツの袋を1日の終わりになんとなくで数えてました。睡眠時間は寝てるのか起きてるのか微妙なことが多すぎてつけてませんでした。
コメント