
1ヶ月の娘を抱っこする時間が長く、今後の抱っこ癖や重さについて心配しています。対策はありますか?
長時間の抱っこはどのくらいしてますか?
1ヶ月ちょっとの娘がいるのですが、19〜24時ころまではぐずることが多く、抱っこ→寝かせる→5分もしないで起きてぐずるの繰り返しです😅
経ってあやせば10分くらいで寝てくれ、そのままソファや布団の上で座りながら抱っこしていれば起きないので1時間とか1時間半とか抱っこしたままテレビ見て過ごしています😂
抱っこ癖は気にしなくていいやと思っているのですが、これから重くなると大変かなと、、、
何か対策ありますか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その頃は背中スイッチがすごかったので夜寝る時以外はほぼ抱っこで過ごしてました💦2時間とか抱っこしてました笑
夜は抱っこで寝たらすぐに置いてました!お尻から置いて置いたらしばらく手を握ってました!
今も昼間は抱っこ寝(さすがに重いです😂)ですが、夜はトントンで寝てます!

はじめてママり🔰
毎日お疲れ様です🌼
ある程度泣いてても抱っこせずトントンしながら寝かせる癖?をつけてみたり、部屋の明るさを調整したりテレビは消したり、寝る環境を毎日ルーティン化してたと思います!
慣れれば音があっても寝れます!笑
その中でも個人的にですが、1番効果あったのが添い寝するようになってから気がついたらトントンすれば寝れるようになりました!
それからはお昼寝も勝手に1人で寝てます!笑
-
はじめてのママリ🔰
ルーティン化大事って言いますよね!
夜気持ちよく眠れるようになるべくルーティン化させてみます😖
ちょっとでも泣くと可哀想ですぐ抱っこしちゃうのもあるかもですが😭😭
添い寝トントン日中も根気強く試してみます👊🏻- 6時間前
-
はじめてママり🔰
個人差はあると思うので、
無理しない程度に
ゆる〜くやってみてください☺️⭐️
そのうち自然に月齢いくと寝れるようにもなってくると思います!!- 6時間前

ママリ
うちの子もすっごく抱っこマンで4ヶ月までは自分のトイレとお風呂以外抱っこでした!(家事はしてもらってた)
大きめの子だったので本当にしんどかったのですが寝返りするようになってからは遊び時間が増えたので一気に楽になりました!
ですが今も抱っこが大好きです笑
-
はじめてのママリ🔰
家事してもらえるのはありがたいですね!
私も今は夫が育休中なので家事してもらえるのですが来月からワンオペなのでホントならそれまでになんとかしたくて😂
赤ちゃんに合わせて根気強く対応するしかないですね😂- 6時間前
-
ママリ
シングルなので祖母宅に住ませてもらい甘えさせてもらってました😂
2人だけなら自分のことはテキトーで済むのですが、旦那さんいるとそうはできないですもんね🥲
うちはロトトクッションを買ってから天地ひっくりかえるぐらい育児が楽になったのでオススメです!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ロトトクッションはじめて聞きました!
調べてみます!!- 6時間前
-
ママリ
本当にオススメです!
下で寝れない子がクッションの上だと1時間は寝てくれて一瞬で元取れました!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
娘も1ヶ月〜2ヶ月頃までずーーーーっと抱っこしてました笑
日中ずっと腕の中か膝の上にいる写真しかありません🤣🌼が、
抱っこ癖もなく、3ヶ月過ぎた頃から
少し落ち着きました🥲
対策?ではないですが、、、
3ヶ月頃から、あ、ねそうだな?のタイミングで布団へ→トントンか添い寝を
とにかく繰り返しました😅
ダメならまた抱っこ寝。まぁいつかできるよな〜くらいの気持ちで根気強く💪
その結果かわかりませんが
今では寝かしつけいらずで
隣で私も寝転がってるだけで勝手に寝てくれます😂
ただでさえ寝不足なのに抱っこ抱っこだと本当に大変ですよね🫠
私も今はまさに息子が抱っこ抱っこで
体が悲鳴をあげてます笑
-
はじめてのママリ🔰
夜中は比較的添い寝+トントンで寝てくれるのですがちょうど大人が夜ご飯食べたりお風呂入ったりの時間はずっとぐずってて😂
日中も添い寝トントン根気強く試してみます👊🏻
自分で寝てくれるの羨ましいです〜😂- 6時間前

あーる
4ヶ月なるぐらいまでは抱っこで昼寝していたので、平気で1時間半とか抱っこしたままでした!
尾てい骨痛くなる時もあったぐらいです…
4ヶ月ぐらいから昼寝は布団でしてもらおうと思って、ネントレさせたら成功しました!
-
はじめてのママリ🔰
尾てい骨痛くなりますよね😂
家事できないのも結構しんどくて...!
ネントレ頑張ってみます😭- 6時間前
はじめてのママリ🔰
2時間抱っこ😭大変ですね😭😭
しばらく手握ってるの私もやってみます!
お互い頑張りましょう👊🏻