※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

クラスの女の子からの辛い言葉に悩む母親が、先生に相談すべきか迷っています。どう対応すれば良いでしょうか。

年長の女の子です!クラスの女の子から最近きついことを言われてるようです。先生に相談すべきですか?
もうすぐ夏休みなので、2学期からの様子見でもいいか、迷います。

内容は
その女の子が言ったことに、うちの子が「違うよー。〇〇だよ。」と言ったら、「一生〇んでて」と言われたらしいです…
先生がどうしたの?と来たら、その子が「〇〇ちゃん(うちの子)が一生〇んでて、と言ってきた」と嘘を言ったらしく、、その場を収めるためか先生がみんなで謝ってと言ったけど、その子は謝らなかったと。うちの子が謝っても「お手紙にキライって書いてくるから」とも言われたそうです😭

以前から度々その子にこうだよ!とうちの娘が正しいことを言う度に一生キライとか言ってきていて、悲しんでます。

傷つける言葉を言うその子とは距離を置いて、自分を大切にしてくれる子、傷つける言葉を言わない子と仲良くしたら?とは伝えました。

どう対応するのが良いと思いますか?
その女の子のママは良い方なのですが、直接話をするわけにもいかないし、、😂

コメント

ママリん

園での出来事で親が直接見聞きしてることでないなら先生に相談してもいいと思いますよ。
お子さんたちのこと注意してみてくれるだけでも安心感はありますし、またトラブルになった時にもお子さんのフォローしてくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!気にかけてもらえるのは安心できますね✨ちょっとタイミングみて相談してみようと思います。
    ありがとうございます✨☺️

    • 7月17日
ママリ

相談してもいいと思いますよ!
このまま夏休みに入って、休み明けにお子さんが幼稚園に行きたくない!となっても困ると思いますし🥺

勝手な予想にはなりますが、これまで娘さんが相手の子に訂正や指摘をしてきたことがその子にとっては嫌なことで、相手からの仕返し的な感じで言葉で反撃されてるのかなと思いました。


お子さんはダメなことはダメとはっきり言えるタイプなのかなと思うのですが、相手の子が嘘をついた時は先生にそれは違う!と訴えなかったんですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!✨

    私も娘が指摘しているのが原因かなと思います。なので、違うかもって思ったこと全てお友達に言わないで、スルーしても良いんだよとは伝えました。

    嘘つかれた時、先生には「私は言ってないよ、〇〇ちゃんが先に言ったんだよ」とちゃんと言ったようです。でも先生はどっちが正しいか分からない、その場を丸く収めようとみんな謝るということにしたのかなぁと💦
    うちの子には、〇〇がそんなこと言わないってその先生も分かってると思う、とフォローしましたが…😭

    年長でも嘘ついたり、〇んでいいよ、とかそんなこと言うんだなぁとちょっとビックリしました💦

    • 7月17日