
年長の子どもが捻くれた態度を示し、要望に対して逆に反発することに困っています。どうすればその性格を改善できるでしょうか。
年長の捻くれものどうにかなりませんか?
具体的にどんなところがと聞かれると難しいですが
子どもがなって欲しいことに対し「今〇〇してるから待ってて〜」と言ってすぐ要望に応えるんですよ。
そうすると「もう遅いからいい!」と。
引き下がると「早くしてよー!」の繰り返し。
こっちだってタイミングあるからすぐは対応出来ないし返事もしてるし何がいけないのか。
片付けてと言っても逆にわざと散らかし始める。
こういう時ほんとうに可愛いと思えません。
どうすれ捻くれてる性格は治るのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠14週目)
コメント

ままりん
そういう時期ですよね。
長男の時もそうだったし、年長の次男もそうです。
そして、長男は次男の行動に「ちゃんと片付けてよ!!僕ばかり片付けてて嫌だ!!」と…。
えっとね…。君も次男くんと同じことしてたのよ。3年前。
それは当時と今の私の気持ちよ。
となってます😓💦
まぁ、そんな長男、いっときは素直になり、小3の今はまたブーブー文句言うようになってるので、成長の証なのかな。反抗期に片足突っ込んたのかな?と思っています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そういう時期なんですね、うちの子だけなのか?とかグレーゾーン?と心配してました💦
反抗期に片足突っ込んでるのはありそうです!
本格的な反抗期が怖い😨