
娘がジャイアンで悩みます🫠ひろばとか行っても、他の子がおもちゃをとっ…
娘がジャイアンで悩みます🫠
ひろばとか行っても、他の子がおもちゃを
とったり持ったりするとめちゃくちゃ怒って泣いて
取り返そうとします。
みんなで遊ぶものを独り占めしてしまい
気まずいです。
こういう時って、どう教えたら
なおるんでしょうか?
- ままり(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも同じです。いまは遊びたい盛りだからしょうがないかと思います。
すぐには直らないでしょうけど、声掛けは続けて、次第に少しずつわかるようになると思います。

ままり
そのくらいの月齢だとジャイアン化はあるあるです😂
大きくなるにつれてジャイアン化はなくなりますが、まずは声掛けを続けることが1番です。
同じく順番待ちも。
今、お友だちが遊んでるから終わったら借りようね〜😊
ですかね!
怒って泣いたら、代わりのおもちゃを差し出したり、、
このくらいの子は、物への執着がない限り代わりを出したらそれで遊んでくれますし、本来ほしかったもののことは忘れます🤣

ママリ
同じくらいの時期に同じようになり、ひろばのスタッフさんに相談したことがあります。
そのときに教えてもらった言葉がめっちゃしっくりました。
↓↓
今は、「私の物」という所有の概念ができている時期なので、それを止める必要はないですよ。
所有の概念ができて、その主張が守られて初めて、次に人に貸せるようになるんです。
ママはお子さんの見方になってあげてください。
他の子に取られそうなときは、ママが代わりにその子に、「今使ってるのごめんね。また後で終わったら遊んでね」と断ってあげてください。
無理に貸したりしなくていいですよ。
お子さんがブロックなど数があるもので遊んでいて、お友達が一緒に遊びたいと近づいてきたときには、端の方にあるブロックを手に取って、これ貸してあげていいかな?と聞いてみてください。
それも嫌なときは、ごめんねぇとママが代わりに代弁してあげたら大丈夫です。
とのことでした!参考になれば!😆
コメント